詳細情報
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” (第12回)
書誌
国語教育
2015年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
単元を貫く言語活動の開発に挑む研究指定校の実践研究 国立教育政策研究所では、多様な教育課題に対応すべく、教育課程研究指定校事業を展開している。(詳細は、研究所ウェブページ参照)このうち本号では、小学校国語科において、単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくりを課題として研究に取り組む小学校のうち、本稿…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 24
国語教育 2016年3月号
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 23
国語教育 2016年2月号
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 22
国語教育 2016年1月号
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 21
国語教育 2015年12月号
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 20
国語教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 12
国語教育 2015年3月号
つけたい力が育つ“学習用語”=効果的な活用指導のヒント 学年末教材の具体例紹介
2年=つけたい力が育つ“学習用語”と活用指導
国語教育 2015年3月号
テスト問題作成のバックヤード 12
テストとは「教師のテスト」である
国語教育 2015年3月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 24
中学2年/「文化」とは何か、論説を重ね読みして考えよう
若者が文化を創造する(学図)/文化…
国語教育 2015年3月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 24
小学5年/図書室へ連れて行き、年表を作ってみよう
人間の生き方をえがいた伝記を読もう…
国語教育 2015年3月号
一覧を見る