詳細情報
特集 国語好きにする“新感覚の宿題”レシピ50
“復習”にピッタリの問題と効果的な宿題の出し方
テストで×の箇所のおさらいヒント
書誌
国語教育
2013年11月号
著者
貝沼 浩晃
ジャンル
国語
本文抜粋
一 テストの復習は重要だ! テスト直しは重要だ。復習も大事だ。しかし、国語の読解のテストの復習は難しい。それは、答えを見ると、分かった気になってしまうからだ。翌日、再テストをやってみて、正解したからといって理解しているとは限らない。すでに答えを知っているわけだから、論理的に答えを導く道筋を考える必要…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対止めさせたい宿題のワースト3
「宿題」と「授業力」
国語教育 2013年11月号
絶対止めさせたい宿題のワースト3
迷惑千万 授業で力をつけるのが教師の仕事だ
国語教育 2013年11月号
絶対止めさせたい宿題のワースト3
「無理」「無駄」を強いる宿題
国語教育 2013年11月号
〈新任教師発→ベストアンサーのお願い〉授業と宿題の関係→その基本に迫る!
宿題は必要?
国語教育 2013年11月号
〈新任教師発→ベストアンサーのお願い〉授業と宿題の関係→その基本に迫る!
家庭学習は子どもの自主性に任せる?
国語教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
“復習”にピッタリの問題と効果的な宿題の出し方
テストで×の箇所のおさらいヒント
国語教育 2013年11月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】和太鼓「七色太鼓」
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
子どもに伝えたい“歴史人物の名言”クイズ
近代:外国の歴史人物・誰の名言クイズ
社会科教育 2015年4月号
向山型作文指導 陥りやすいつまずきと解決策
個別評定がモノを言う。たった一文で作文は、激変する。
向山型国語教え方教室 2012年10月号
ライブ講義で考える 30
(5)個と集団の成長を考える特別支援教育
「学級じまい」・「学級とじ」の実践を!
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
一覧を見る