詳細情報
教室の言語環境づくり (第3回)
年間計画に合わせて「お話のおもしろさを紹介しよう」(三年生)/各単元に合わせて「のはらのうた」(四年生)
書誌
国語教育
2012年6月号
著者
野村 美由紀
ジャンル
国語
本文抜粋
年間計画に合わせて 「おもしろさを紹介しよう」(三年生) 【1学期】 おもしろさをとらえる力を… 読み聞かせをした絵本の感想をカード化して提示する…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室の言語環境づくり 12
国語教育 2013年3月号
教室の言語環境づくり 11
国語教育 2013年2月号
教室の言語環境づくり 10
国語教育 2013年1月号
教室の言語環境づくり 9
国語教育 2012年12月号
教室の言語環境づくり 8
国語教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
教室の言語環境づくり 3
年間計画に合わせて「お話のおもしろさを紹介しよう」(三年生)/各単元に合わせて「のはらのうた」(四年生)
国語教育 2012年6月号
特集 関数指導と表・式・グラフの扱い
提言・関数指導とは,何を指導することなのか?
数学教育 2005年11月号
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 12
名実践者を育てる名校長
総合的学習を創る 2005年3月号
算数が好きになる問題
小学5年/分数パズル
楽しい算数の授業 2000年12月号
授業名人が使っている「板書の法則」
1 板書の型を使い分ける/2 チョークの色に意味を持たせる/3 貼るモノとかくことを区別する/4 ICTと板書を使い分ける
授業力&学級経営力 2021年2月号
一覧を見る