詳細情報
特集 障害児の読み書き指導の改善
障害児の読み書き指導はこうする―低学年
意欲的に取り組む指導法の工夫
書誌
国語教育
2011年10月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
一 就学前後の読み書きの実態 今までに、一年生を四回担当した。 入学後のひらがなの読み取りテストでは、ほとんどの児童が、ひらがなを読むことができた。これまでに私が担任した一年生の中では、ひらがなを読めない状態で入学してきた児童は、二名である。二名はいずれも学習に遅れがあった…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・障害児の読み書き指導・どこに注目するか
「読む/書く」領域の指導が困難である児童・生徒の読み書き指導―特別支援教育の考え方を取り入れて―
国語教育 2011年10月号
提言・障害児の読み書き指導・どこに注目するか
特別支援教育の専門性に注目―つまずきの原因に応じた指導を―
国語教育 2011年10月号
提言・障害児の読み書き指導・どこに注目するか
言語発達障がいのある子どもは、言語活動のどこに困難を抱えているかを知らなければ始まらない
国語教育 2011年10月号
提言・障害児の読み書き指導・どこに注目するか
二次元の文字情報を三次元に変換して指導すること
国語教育 2011年10月号
提言・障害児の読み書き指導・どこに注目するか
読み書きに困難を示す子ども達の認知特性を踏まえた適切な支援を
国語教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
障害児の読み書き指導はこうする―低学年
意欲的に取り組む指導法の工夫
国語教育 2011年10月号
小特集 教室が爆笑!“あの日・あの時のスピーチ”
最後の「オチ」で大爆笑!
国語教育 2014年2月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 12
中学1年/「一年間の学びを振り返ろう 要点をフリップにまとめ,発表する」(光村図書)
国語教育 2022年3月号
規範の乱れを未然に防ぐ
小学校/「言葉」に着目し、「心」を育てる
道徳教育 2007年5月号
一度は手にしたい本
『西の魔女が死んだ』(梨木 香歩著)/『ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力』(帚木 蓬生著)
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
一覧を見る