詳細情報
特集 音読・朗読・群読で国語の基礎力を鍛える
群読への挑戦で言語文化を味わう
低学年/言葉を響かせ 心を響かせ
書誌
「生きる力」を育む国語学習
2000年9月号
著者
鈴木 徳子
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 群読で学級づくり・思い出づくり 二年生三学期、子供たちは身のまわりの言葉に関心を持ち、たくさんの新し言葉を獲得しつつある。詩を紹介すると、その言葉のおもしろさやリズムの楽しさに気づき、声に出して読みはじめる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 音読・朗読・群読で国語の基礎力を鍛える
なぜ、今、声に出して読むことが重要か
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
提言 音読・朗読・群読で国語の基礎力を鍛える
すらすら斉読で理解・表現の基礎をつくる
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
提言 音読・朗読・群読で国語の基礎力を鍛える
総合的な学習とその基幹学力としての音読
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
提言 音読・朗読・群読で国語の基礎力を鍛える
音読指導に新しい光を
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
提言 音読・朗読・群読で国語の基礎力を鍛える
文字の音声化は、ことばの教育としての国語教育そのもの
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
群読への挑戦で言語文化を味わう
低学年/言葉を響かせ 心を響かせ
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
校長が語る子育ての極意
あいさつを徹底させよう
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 8
小学2年/「馬のおもちゃの作り方」「おもちゃの作り方をせつめいしよう」(光村図書)
国語教育 2021年11月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 80
【山梨県】「特別の教科 道徳」の授業改善と評価をいかに進めるか
道徳教育 2019年12月号
特色あるカリキュラム開発の力量アップを図る
評価の力量がカリキュラム開発の核心
現代教育科学 2003年2月号
一覧を見る