詳細情報
特集 「伝統と文化」教育で日本文化を見直す
「伝統と文化」の継承と発展をめざす国語科の授業
言葉に息づく日本の伝統を知る
書誌
現代教育科学
2010年2月号
著者
石川 直美
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 伝統的な言語文化に対する意識 国語科の新学習指導要領では、「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」が設けられ、各学年での古典の指導内容が示されている。現行の学習指導要領においても、「『C読むこと』の配慮事項」の中に、古典の指導について「わが国の文化や伝統について関心を深めるようにすること」と…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝統と文化」の継承と発展をめざす国語科の授業
論理的思考からの「言語文化の継承と発展」
現代教育科学 2010年2月号
「伝統と文化」の継承と発展をめざす国語科の授業
多様な言語体験を楽しむ学習を
現代教育科学 2010年2月号
「伝統と文化」の継承と発展をめざす国語科の授業
伝承文化のことわざを楽しく授業する
現代教育科学 2010年2月号
「伝統と文化」の継承と発展をめざす国語科の授業
「言語文化」継承・発展への道
現代教育科学 2010年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
国語科教師としての「拒否」はここだ
国語授業・活動主義の授業では終わらせたくない
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
「伝統と文化」の継承と発展をめざす国語科の授業
言葉に息づく日本の伝統を知る
現代教育科学 2010年2月号
“総合らしい評価”って何だ?と聞かれたら
評価を拓く要件
総合的学習を創る 2004年12月号
顔つけ・浮き身・息つぎが苦手な子への完全マスター指導
「息つぎ」ができない子へのつまずき別攻略法
楽しい体育の授業 2016年6月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 2
「はがきでコミュニケーション 全国発表大会」に向けての実践
教室ツーウェイ 2011年5月号
一覧を見る