詳細情報
特集 何が「教育新時代」か―「白書」の検討
提言・何が「教育新時代」か―文科省「白書」の検討
学校と家庭、地域の連携が課題である
書誌
現代教育科学
2009年3月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
文科省は、「教育新時代」に、我が国の教育の何を課題としているのか。小論では、子どもの学習と生活に焦点をあてて、文科省の問題把握と施策を、文部科学白書(以下、白書と略す)から検討してみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・何が「教育新時代」か―文科省「白書」の検討
「公意識」抜きの「教育新時代」でよいのか
現代教育科学 2009年3月号
提言・何が「教育新時代」か―文科省「白書」の検討
教育新時代を切り拓く
現代教育科学 2009年3月号
提言・何が「教育新時代」か―文科省「白書」の検討
判断力が授業を革新する
現代教育科学 2009年3月号
提言・何が「教育新時代」か―文科省「白書」の検討
全国学力・学習状況調査の自校データを活かした学力向上
現代教育科学 2009年3月号
提言・何が「教育新時代」か―文科省「白書」の検討
ポスト・グローバル化時代における「ポスト・生きる力」の教育理念構想を
現代教育科学 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言・何が「教育新時代」か―文科省「白書」の検討
学校と家庭、地域の連携が課題である
現代教育科学 2009年3月号
向山型算数の原理原則と応用 53
TTの先生が「鳥肌がたった」と言った。事実を生んだのは「九九カードとミニ百玉そろばん」である
向山型算数教え方教室 2004年2月号
“教科との共振”が成功する企画:ベスト3
“算数”との共振が成功する企画:ベスト3
総合的学習を創る 2003年3月号
小学校の実践授業の展開
低学年/民話で伝えるふるさとの温かい心―「吉四六さんの天のぼり」から・第一学年―
実践国語研究 2009年5月号
特集巻頭
三つ子の魂百まで
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
一覧を見る