詳細情報
特集 戦後教育の転換―どこに重点を置くか
人権教育の充実策―どこに重点を置くか
人権条約の学習を大きな柱の一つに
書誌
現代教育科学
2008年4月号
著者
森 実
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 道徳教育が必要なのは誰? 誠に残念なことだが、日本で一番道徳教育を必要としている人がいるとすれば、それは内閣の皆さん、国会議員の皆さん、各省庁の公務員の皆さんではないだろうか。「約束を破ってはいけません」「嘘をついてはいけません」「人のものをとってはいけません」「人のいやがることはしないようにし…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・戦後教育の転換―どこに重点を置くか
問う教育の必要性―「知識基盤社会」教育論の危なさ
現代教育科学 2008年4月号
提言・戦後教育の転換―どこに重点を置くか
情報化時代にふさわしい「基礎基本」の再構成
現代教育科学 2008年4月号
提言・戦後教育の転換―どこに重点を置くか
学校の公共性と教師の専門性を担保した改革を
現代教育科学 2008年4月号
提言・戦後教育の転換―どこに重点を置くか
改正教育基本法が大きな転換となる
現代教育科学 2008年4月号
提言・戦後教育の転換―どこに重点を置くか
全教科とも報告・小論文で評価する指導法の確立
現代教育科学 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
人権教育の充実策―どこに重点を置くか
人権条約の学習を大きな柱の一つに
現代教育科学 2008年4月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈直写くん〉直写ノートとお手本くんで前年度荒れた学級が変化した!
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
得点力不足解消! 社会科「基礎基本」定着面白パズル&テスト 8
中学1年 歴史的分野「源平の内乱」
社会科教育 2018年11月号
総合の指導案=どんな書き方・読み方が良いか
情報の指導案:書き方読み方のヒント
総合的学習を創る 2003年4月号
一覧を見る