詳細情報
特集 戦後教育の転換―どこに重点を置くか
提言・戦後教育の転換―どこに重点を置くか
全教科とも報告・小論文で評価する指導法の確立
書誌
現代教育科学
2008年4月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「戦後教育が終わった」の意味 編集趣意書の示唆を受けて菱村幸彦氏の論文「やっと戦後教育が終わった」(『現代教育科学』二〇〇七年六月号、明治図書)を読んだ。たしかに簡潔明快な論文で、これを読みながら、わたしは戦後のさまざまな経験を整理することができた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・戦後教育の転換―どこに重点を置くか
問う教育の必要性―「知識基盤社会」教育論の危なさ
現代教育科学 2008年4月号
提言・戦後教育の転換―どこに重点を置くか
情報化時代にふさわしい「基礎基本」の再構成
現代教育科学 2008年4月号
提言・戦後教育の転換―どこに重点を置くか
学校の公共性と教師の専門性を担保した改革を
現代教育科学 2008年4月号
提言・戦後教育の転換―どこに重点を置くか
改正教育基本法が大きな転換となる
現代教育科学 2008年4月号
国語力の充実策―どこに重点を置くか
心ある言葉の使い手を育む国語力を
現代教育科学 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・戦後教育の転換―どこに重点を置くか
全教科とも報告・小論文で評価する指導法の確立
現代教育科学 2008年4月号
一覧を見る