詳細情報
特集 「愛国心」の通知表評価は可能か
学校教育が育む「愛国心」とは何か―中学校の例
社会科の授業で育む「愛国心」
書誌
現代教育科学
2006年11月号
著者
宮ア 俊哉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学習指導要領・社会の目標 本年四月、教育基本法案が国会へ提出された。この案の中で大きな争点になったのが、いわゆる「愛国心」の問題である。 この法案が最終的にどのような形になるのか、現時点(平成十八年八月)では不明であるが、中学校学習指導要領では社会の目標は次のように示されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「国を愛する態度」の採点―何が問題か
「関心・意欲・態度」問題としての愛国心通知表
現代教育科学 2006年11月号
提言・「国を愛する態度」の採点―何が問題か
愛国心の評価は不可能である―正確にできる方法がない
現代教育科学 2006年11月号
提言・「国を愛する態度」の採点―何が問題か
「国を愛すること」と自国中心主義は違う
現代教育科学 2006年11月号
提言・「国を愛する態度」の採点―何が問題か
採点・評価の前に「愛国心教育」の中身を問え
現代教育科学 2006年11月号
提言・「国を愛する態度」の採点―何が問題か
態度主義と業績主義の不幸な結合―「ゆとり」教育の病理としての「愛国心」評定
現代教育科学 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
学校教育が育む「愛国心」とは何か―中学校の例
社会科の授業で育む「愛国心」
現代教育科学 2006年11月号
ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する 12
環境問題を構造的に理解させるための指導を
楽しい理科授業 2008年3月号
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
理科は生活の中で役立っているという事実を知らせよう!〜電磁石とモーター
授業研究21 2009年6月号
保護者会でよく出る28の質問
社会科が苦手
「地図帳調べ」で、子どもが社会科好きになる
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
私の自慢!は“この習慣”
身に付けたい・身に付かない習慣
社会科教育 2004年8月号
一覧を見る