詳細情報
特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
ネット社会の「心の教育」を創る/中学校
パソコンのスイッチを入れる前に教えるべきことが多い
書誌
現代教育科学
2004年12月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「心の教育」の出発点 入学して半月が過ぎた中学1年生。学級の雰囲気にも慣れ、10分間の休憩時間を楽しそうに過ごしていた。授業で使う掛地図の準備をしていたとき、男子数名が群がる黒板に目がいった。そこには下品な絵と字が書かれていた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・佐世保事件の衝撃―ネット社会の問題点を衝く
ネット社会でキレナイ子どもを育てる
現代教育科学 2004年12月号
提言・佐世保事件の衝撃―ネット社会の問題点を衝く
ネット社会における子どもの心
現代教育科学 2004年12月号
提言・佐世保事件の衝撃―ネット社会の問題点を衝く
本気になってモラル教育に取り組もう
現代教育科学 2004年12月号
提言・佐世保事件の衝撃―ネット社会の問題点を衝く
「子どものため」が子どもをだめにする
現代教育科学 2004年12月号
提言・佐世保事件の衝撃―ネット社会の問題点を衝く
肯定的側面(積極的側面)はないのか?
現代教育科学 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
ネット社会の「心の教育」を創る/中学校
パソコンのスイッチを入れる前に教えるべきことが多い
現代教育科学 2004年12月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 17
2年「たし算とひき算のひっ算(2)」
算数教科書教え方教室 2013年9月号
教材・教具・ICTのアイデア42
国語
漢字カード・常用漢字筆順辞典
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
理科好きを育てる 11
教材と格闘する中でしか「優れた発問、知的な発問」は生まれない!
授業研究21 2009年2月号
算数が好きになる問題
小学3年/シーソーであそぼう!
楽しい算数の授業 2002年3月号
一覧を見る