詳細情報
特集 「国民国家」論への思考停止を問う
「国民国家」の揺らぎと社会科教育の課題
書誌
現代教育科学
2003年5月号
著者
梅野 正信
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 歴史教育の根幹に座(いま)す四つの位相 時々の政策担当者が求める選択的意図の表象、国家意思を仲立ちとして、国民国家と歴史教育との関係は、関係する領域を超えて、世評闊達に論じられている。しかしその多くは、政治的決断にすり替え、史実評価の是非のみを争うように競い、認識の相対化だけを求めている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ、いま「国民国家」論を必要としているか
国民国家論の背景
現代教育科学 2003年5月号
提言・なぜ、いま「国民国家」論を必要としているか
北方領土の五百人調査
現代教育科学 2003年5月号
提言・なぜ、いま「国民国家」論を必要としているか
戦後の日本の「国家」の論じ方を省みる
現代教育科学 2003年5月号
提言・なぜ、いま「国民国家」論を必要としているか
国民国家を論じ合う授業を
現代教育科学 2003年5月号
提言・なぜ、いま「国民国家」論を必要としているか
国民国家と社会科
現代教育科学 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「国民国家」論への思考停止を問う
「国民国家」の揺らぎと社会科教育の課題
現代教育科学 2003年5月号
発達障害の子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 1
言葉にこだわる授業と個別評定で,どの子も分かりやすく熱中する授業を組み立てる
向山型国語教え方教室 2012年4月号
一生使える国語授業技術
[文学/小学校]読みを広げ深めるには「視点」と「交流」
国語教育 2023年7月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈脳トレカード〉成功体験を積み重ねWISC−Vの動作性IQに加え言語性IQを鍛えることにつながる
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
一覧を見る