詳細情報
特集 習熟度別学習システム導入の是非
小学校国語科の習熟度別学習システム導入の問題点
協同の学びで育つ学力の価値
書誌
現代教育科学
2001年4月号
著者
河野 順子
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 「学び」のパラダイムの転換 現在、認知心理学をはじめとする教育に関する様々な研究成果により、「学び」のパラダイムの転換が求められている。その中の一つが個人を単位とした閉じた学習観から、社会に開かれた系の中で知識形成過程をとらえる学習観への見直しである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校国語科の習熟度別学習システム導入の問題点
数学科には必要だが、国語科には不要である
現代教育科学 2001年4月号
「教養」の基盤となる国語の力をどうつけるか
21世紀に重視すべき、教養としての対話、討論力の育成
現代教育科学 2001年6月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
国語科教師としての「拒否」はここだ
国語授業・活動主義の授業では終わらせたくない
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
国語科教師としての「拒否」はここだ
「技能」を与えてこそ国語である
現代教育科学 2012年2月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
国語教育に影を落とす「権力なき国家」論
民間教育研究運動の光と影
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
小学校国語科の習熟度別学習システム導入の問題点
協同の学びで育つ学力の価値
現代教育科学 2001年4月号
レベルアップ!体育の授業を変える
体育授業を変える教師の言葉
楽しい体育の授業 2007年2月号
一覧を見る