詳細情報
特集 「教育改革の時代」何が欠落しているか
「国家観のゆくえ」何が問題か
“公と個”のバランスをもった国民の育成がすべての前提では?
書誌
現代教育科学
2000年9月号
著者
本宮 武憲
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 はじめに―われわれの国家意識 ― われわれ日本人は、「日本はだめな国だ」と批判されても他国民と比べ寛容であるという。この態度を自虐的だとする見方と、もとより日本人には国家意識が低いのではないかとする見方があり、よって、国家の有様を我がこととして考える習慣がないのだという。(この場合、明治憲法下で…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
教育の崩壊は、国家崩壊に通じる
現代教育科学 2000年9月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
教育構造改革よりも、教育改革を
現代教育科学 2000年9月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
つまみぐいとスローガンの「改革」を排す
現代教育科学 2000年9月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
『米百俵』の気概を持て
現代教育科学 2000年9月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
政治教育、国際理解教育、健康教育の重点的取り組み
現代教育科学 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
「国家観のゆくえ」何が問題か
“公と個”のバランスをもった国民の育成がすべての前提では?
現代教育科学 2000年9月号
特集 学級崩壊をくぐりぬけて見えてきたもの
特集の解説
生活指導 2002年3月号
巻頭論文
教材研究、苦手意識をふきとばし、徹底的に追究しよう
女教師ツーウェイ 2005年1月号
子どもに伝えたい“歴史人物の名言”クイズ
現代:外国の歴史人物・誰の名言クイズ
社会科教育 2015年4月号
子育て奮戦記
焦らなくてもいい! ゆっくり身につく力もある!
女教師ツーウェイ 2009年7月号
一覧を見る