詳細情報
特集 「教育改革の時代」何が欠落しているか
「国家観のゆくえ」何が問題か
関係性の中のナショナル・アイデンティティ
書誌
現代教育科学
2000年9月号
著者
吉永 潤
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 国旗・国歌法が突き付けた課題 昨年夏、国旗・国歌法が公布・施行された。 実は私は、同法の成立まで、国旗・国歌に関しては、慣習法であることに意味があると考えていた。国旗や国歌への愛着は自然で自発的なものであるのが望ましく、あえて法で言挙げする必要はないと考えていたのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
教育の崩壊は、国家崩壊に通じる
現代教育科学 2000年9月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
教育構造改革よりも、教育改革を
現代教育科学 2000年9月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
つまみぐいとスローガンの「改革」を排す
現代教育科学 2000年9月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
『米百俵』の気概を持て
現代教育科学 2000年9月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
政治教育、国際理解教育、健康教育の重点的取り組み
現代教育科学 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
「国家観のゆくえ」何が問題か
関係性の中のナショナル・アイデンティティ
現代教育科学 2000年9月号
実践事例
サッカー型ボール遊び
(フォーゴールサッカー)力の差が大きくても楽しめるフォーゴールサッカー
楽しい体育の授業 2002年1月号
投稿=実践研究の広場
表現の工夫を学び、活用する力を育てる
実践国語研究 2008年3月号
実践事例
ボール運動
〈ソフトボール〉到達度基準表と明確な到達度基準で絶対評価をする
楽しい体育の授業 2002年11月号
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える 5
社会科ならではの言語活動はあるのか
社会科教育 2010年8月号
一覧を見る