2021年>学級経営
  • 子どもたちの期待があふれる3学期にしよう!
    ヒミツキチ森学園 グループリーダー青山 雄太
    • 2021/1/1
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    冬休み明けの学級開きはどうしたらいいのか…
    夏休み明けと同じ感じでいいかな…
    明日が冬休み明けの最初の登校日、先生であるボクにできることはないだろうか…
    様々な理由でこの記事にたどり着いたあなたは、子ども想いの素晴らしい先生だと思います。冬休み明...
  • 教育zine編集部赤木
    • 2021/1/1
    • Eduアンケート
    • 学級経営
    2020年12月17日(木)、政府は2025年度までに、公立小学校の1クラスの上限人数を40人から35人へと段階的に引き下げる方針を固めました。
    教師の質や人数の確保、指導方法、発達段階、1人1台タブレット、新型コロナウイルス感染防止など、学級編成においては様々な...
  • 子どもの心をグッとつかむ言葉のワザ(20)
    パラグアイ ニホンガッコウ大学学長補佐西野 宏明
    • 2021/1/10
    • 言葉のワザ
    • 学級経営
    事例面談までにぜひやっておきたい2つの事前準備
    ■その1 勉強会やコーチングで知識をストック
    個人面談で、あるいは教育相談において、自分を責めてしまう保護者の方がいますよね。そんなときは、コーチングの勉強会で教わったことを伝えます。
    「自責と他責と...
  • 熊本市立託麻原小学校橋本 慎也
    • 2021/1/22
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は橋本慎也先生に、新刊『対話力がグングン高まる!コミュニケーション・トレーニング』について伺いました。
    橋本 慎也(はしもと しんや)
    1961年、熊本県生まれ。熊本市立託麻原小学校勤務。国語の実践を中心に、生活・総合的な学習の実践、学級づくりの...
  • 北海道公立小学校山田 洋一
    • 2021/2/5
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は山田洋一先生に、新刊『子どもの笑顔を取り戻す!「むずかしい学級」ビルドアップガイド』について伺いました。
    山田 洋一(やまだ よういち)
    1969年北海道札幌市生まれ。北海道教育大学旭川校卒業。北海道教育大学教職大学院修了(教職修士)。2年間私...
  • 広島県公立小学校友田 真
    • 2021/2/5
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は友田真先生に新刊『授業でクラスをつくる教師の見方 子どもと子どもをつなぎ、どう学ばせる?』について伺いました。前著の『子どもを伸ばす教師の見方 子どものどこをどう見て、どう褒め、叱る?』についてもあわせて触れていただきました。
    友田 真(と...
  • 一般財団法人日本ペップトーク普及協会講演・研修講師三森 啓文
    • 2021/2/8
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は三森啓文先生に、新刊『教師のための「ペップトーク」トレーニングBOOK 子どものやる気を引き出すフレーズ・クエスチョン50』について伺いました。
    三森 啓文(みつもり ひろふみ)
    1954年鳥取県生まれ。中京大学体育学部体育学科卒業。
    1979年〜2015年...
  • 子どもの心をグッとつかむ言葉のワザ(21)
    パラグアイ ニホンガッコウ大学学長補佐西野 宏明
    • 2021/2/10
    • 言葉のワザ
    • 学級経営
    事例思い出を残し成長を自覚する卒業文集
    卒業のシーズンが近づいてきました。
    私は、卒業(年度末)前に、学級でミニ論文集を作ります。
    これは、ある有名実践家の先生から教わり、自分なりに改良したものです。
    目的は学級の思い出を文章に残し、一人一人の成...
  • 岩手県花巻市立小学校古舘 良純
    • 2021/2/12
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は古舘良純先生に、新刊『学級経営サポートBOOKS 子どもと教師を伸ばす学級通信』について伺いました。
    古舘 良純(ふるだて よしずみ)
    1983年岩手県生まれ。現在、岩手県花巻市の小学校勤務。近隣の学校で校内研修(道徳)の講師を務めたり、初任者...
  • 子どもの心をグッとつかむ言葉のワザ(22)
    パラグアイ ニホンガッコウ大学学長補佐西野 宏明
    • 2021/3/10
    • 言葉のワザ
    • 学級経営
    事例発問に対して自分の意見が書けない子ども
    国語の授業場面です。教師が子どもたちに何か発問したあと、子どもたちに5分程度ノートに意見を書く時間をとりました。
    子どもたちを観察していると、サッと書き始められる子となかなか書き進められない子がいいること...
  • 授業力&学級経営力 2021年4月号
    教育Zine編集部新井
    • 2021/3/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • 学級経営
    初任の先生はもちろん、ベテランの先生にとっても、環境が変わる新年度というのは少なからず不安のあるもの。
    その不安を、ほどよい緊張と胸いっぱいの期待に変えるため、万全の準備を整えておきたいですよね!
    ということで、『授業力&学級経営力』2021年4月...
  • 上越教育大学教職大学院教授赤坂 真二
    • 2021/3/12
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は赤坂真二先生に、新刊『アドラー心理学で考える学級経営 学級崩壊と荒れに向き合う』について伺いました。
    赤坂 真二(あかさか しんじ)
    1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院教授。学校心理士。19年間の小学校勤務では、アドラー心理学的アプ...
  • 1人1台端末の時代、保護者に伝えたいこと
    信州大学学術研究院教育学系 助教佐藤 和紀
    • 2021/4/1
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    1.1人1台の端末を持って学習をする「GIGAスクール構想」がはじまります
    GIGA(ギガ)スクール構想とは政府が2019年12月に打ち出した政策で、すべての児童生徒に1人1台のコンピュータと学校に超高速なネットワークを整備するものです。約4610億円という莫...
  • 子どもの心をグッとつかむ言葉のワザ(23)
    パラグアイ ニホンガッコウ大学学長補佐西野 宏明
    • 2021/4/15
    • 言葉のワザ
    • 学級経営
    事例発問に対してサッと書き始められる子どもの2つのタイプ
    前回の連載「だれでも意見が書けるようになる「結論+理由」の型」では、発問に対してサッと書き始められる子と、なかなか書き進められない子がおり、なかなか書き進められない子どもにおすすめの「結論+...
  • 子どもの心をグッとつかむ言葉のワザ(24・最終回)
    パラグアイ ニホンガッコウ大学学長補佐西野 宏明
    • 2021/5/15
    • 言葉のワザ
    • 学級経営
    事例「自分は◎なのに、子どもたちは×」という思考パターン
    「うちの学級の子たちはまとまりがないんだよなぁ」
    「どうして、うちの学級の子たちは騒がしいのだろう?」
    「本当にあの子たちは素直さがないんだよなぁ」
    「あの子たちは理解が遅いから困る」
    「...
  • 山口県岩国市立川下小学校教諭中村 健一
    • 2021/5/28
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は中村健一先生に、新刊『策略−ブラック学級崩壊サバイバル術』について伺いました。
    中村 健一(なかむら けんいち)
    1970年、父・奉文、母・なつ枝の長男として生まれる。
    名前の由来は、健康第一。名前負けして胃腸が弱い。
    酒税における高額納税者で...
  • 京都教育大学附属桃山小学校若松 俊介
    • 2021/6/11
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は、若松俊介先生に、新刊『教師のいらない学級のつくり方』について伺いました。
    若松 俊介(わかまつ しゅんすけ)
    大阪教育大学小学校教員養成課程教育学コース卒業。大阪府の公立小学校で5年間勤務。現在、京都教育大学附属桃山小学校教諭。「国語教師...
  • 兵庫県神戸市立桜の宮小学校教頭関田 聖和
    • 2021/6/11
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は関田聖和先生に、新刊『学級経営サポートBOOKS 学級経営ヒヤリ・ハット 「専手必笑」で崩壊を防ぐ教師の観察眼と対応力』について伺いました。
    関田 聖和(せきだ きよかず)
    兵庫県神戸市立桜の宮小学校教頭
    特別支援教育士スーパーバイザー(S...
  • ボディパ&ボイス(1)
    九州大谷短期大学山田 俊之
    • 2021/6/15
    • ボディパ&ボイス
    • 学級経営
    動画1 東京都葛飾区立南綾瀬小学校の公開授業の冒頭
  • ボディパ&ボイス(2)
    九州大谷短期大学山田 俊之
    • 2021/7/15
    • ボディパ&ボイス
    • 学級経営
    動画1 ウィーン国立歌劇場での作品発表の冒頭
    なぜウィーン国立歌劇場?!
    ご紹介した映像は、2018年8月に実施したにオーストリアのウィーン国立歌劇場で、新たな音楽教育教材として、ボディパーカッション教育作品発表を行ったときの冒頭3分です。
    歴史的なこのホ...
アクセスの多い記事
新しいコメント