検索結果
キーワード:
授業開き
学校・学年:
  • 小学校
ジャンル:
社会
全869件(161〜180件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2018年4月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
昨年に次期学習指導要領も公表され、社会科の授業開きも、これからの動きも見据えながら、とお考えの先生も多くいらっしゃるのではないかと思います…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 超一流はここが違う! 必ず成功する学級開き&授業開き
  • 超一流はここが違う! 必ず成功する授業開き
  • ドキドキ,ワクワク! はじめての社会科授業
書誌
授業力&学級経営力 2018年4月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
授業開きのポイント (1)生活科と社会科の違いを明確化 子どもたちが社会科で初めて学ぶ単元が「学校のまわりの様子」である。生活科の「まちたんけん」とフィールドは同じであるが、何が違うのか指導者がしっか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ
  • 視点8 【授業最前線】子どもが主役になる! 「話し合い・討論」授業プラン 小学校
  • [6年]我が国の政治の働き、日本国憲法
  • 授業開きの政治学習、そのネタとは
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
楠本 輝之
ジャンル
社会
本文抜粋
1身近であるはずの政治・憲法  「政治学習において、児童に身近な教材がないんです。」多くの教師が悩む。打開のために租税教室を開いたり、議会場を見学したりする。それでも、この悩みが消えることはない。用意…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 (第12回)
  • 岡崎市滝山寺にある源頼朝等身大の観音像
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
1源頼朝ゆかりの仏像  平成二九年九月から東京国立博物館で開催された「運慶展」は、二ヶ月の会期中に入場者総数六〇万人を超え、「仏教ブーム」を象徴する展覧会となった。運慶は、平安時代末から鎌倉時代初めと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 わかる・できる!社会科授業のユニバーサルデザイン
  • 視点6 【授業最前線】UD(ユニバーサルデザイン)の視点でつくる社会科授業モデル
  • 小学校
  • 6年〈日本国憲法、我が国の政治の働き〉「日本国憲法、我が国の政治の働き」の導入を考える
書誌
社会科教育 2018年2月号
著者
糟谷 友子
ジャンル
社会
本文抜粋
新学習指導要領より、六年生の幕開けとなる日本国憲法の学習。本単元はもちろん、「一年間の社会科学習が楽しみ」とスタートできる導入にしたい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領・社会科授業づくりの課題と取り組みポイント (第11回)
  • 真正の主権者教育とは何か
書誌
社会科教育 2018年2月号
著者
草原 和博
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1三つの目標と主権者教育 知識・技能、思考力・判断力・表現力、学びに向かう力・人間性。学習指導要領の改訂において各教科の目標がこの三点に整理されたことは、周知のとおりである。本稿では、「この三つの目標…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「主体的・対話的で深い学び」を育む小学校社会科の授業づくり (第10回)
  • 「主体的・対話的で深い学び」を育む入念な教材研究と授業設計
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  本連載も第一〇回、今回は広島大学附属三原小学校の村上忠君契約教諭の実践を紹介する。村上は、八年前に「教職人の会」を立ち上げ、名付け親となった。丹念に技を究めていく職人としての気質をもった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
  • 視点5 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 小学校
  • 6年
  • 〈弥生時代以前〜安土桃山時代〉世の中の様子と人物の業績を合わせて事象の意味を考える
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
渡邊 将勝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 偉人の業績と文化遺産から世の中の様子や文化を捉える 歴史の考える力とは、新学習指導要領解説・社会編の「世の中の様子や人物の業績を通して、歴史の展開や意味を考え、表現すること」と定義し、難問・良問を…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
  • 視点4 抽象度の高いテーマ=この資料・教材で勝負する
  • 民主主義/民主主義のもろさ・危うさに気付く資料・教材
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
1民主主義はもろくて危ういもの  学校で民主主義を教えるとき、“絶対王政の頃のフランスの風刺画”“ゲティスバーグでのリンカーン大統領の演説”“マグナカルタ”“権利の章典(英)”“アメリカ独立宣言”“フ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 7つのポイント×5つのステップで必ず成功! 究極の『学び合い』ガイド
  • 7つのポイントを押さえた 小学校 『学び合い』の授業展開例
  • 社会
書誌
授業力&学級経営力 2017年10月号
著者
青木 幹昌
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
1 考え方の理解 『学び合い』は、「三つの教育観」を理解し、「誰も見捨てないでみんなでできるようになる」ことを子どもたちに求めることで成り立っている。筆者は、社会科専科教員なので、授業開きの時に四年生…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「見方・考え方」で変わる地理授業の新機軸25選
  • 視点7 「見方・考え方」で変わる! 新しい地理授業モデル 小学校
  • 高学年「我が国の工業生産」「我が国の産業と情報との関わり」
  • 「視点」と「方法」を、明確に位置付ける
書誌
社会科教育 2017年8月号
著者
千葉 真
ジャンル
社会
本文抜粋
「社会的な見方・考え方」とは、課題解決的な学習において、社会的事象の意味や意義、特色や相互の関連を考察したり、社会に見られる課題を把握して解決に向けて構想したりする際の「視点や方法」である。これを受け…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 改訂キーワードでつくる「学習課題」単元別アイデア
  • 視点4 【小学校単元別】「深い学び」を実現する学習課題と授業展開アイデア
  • 6年
  • 「弥生時代以前〜安土桃山時代」 単元「武士の登場と社会の変化」を事例として
書誌
社会科教育 2017年5月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1「深い学び」と学習課題  学びの拡がりや深い学びといった言葉を耳にする。筆者は、学びの拡がりを、事実に関する知識が増えることとして捉えている。これは横に広がるイメージである。また、深い学びとは、事実…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意
  • 視点1 【提言】改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意―資質・能力を踏まえた授業のはじめ方―
  • 社会の問題について思考・判断するための課題設定・探究とその評価
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会科を学ぶ意義の共有 「社会科を学ぶ意義」を学習者と共有することが授業開きの目的であるとすれば、それを達成する方法は幾つか考えられよう。意義だと思うことを教員が直接語る。社会科を学ぶことが役に立ち…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意
  • 視点2 改訂キーワードでつくる「授業開き」 成功する教材づくりはじめの一歩―「見方・考え方」を鍵として―
  • 【小学校】「教材研究」視点と取り組み方
  • 社会科好きをつくる授業開きの極意
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 「審議のまとめ」では教科における「見方・考え方」がわかりやすく整理された。「見方・考え方」とは課題解決的な学習における考察や構想の「視点や方法」である。小学校社会科においては、社会的事象を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意
  • 視点3 改訂キーワードでつくる「授業開き」 成功する仕掛けと授業計画はじめの一歩―「主体的・対話的で深い学び」に結びつける授業づくり―
  • 【小学校】「本気・価値観の違い・社会との関わり」がキーワード
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1本気になる学習問題の設定 従来から、社会科では問題解決的な学習が重視されてきた。社会的事象と出会い、対象をつかみ、そこから問いを作る。そして、必要な情報を読み取って話し合いをしてその問題を解決し、情…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意
  • 視点4 子どもが夢中になる! 「アクティブ・ラーニング」授業開きネタ
  • 【小学3年】鳥瞰図を使った身近な地域の様子の理解
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
岩下 真一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
平成二八年一二月二一日付けの『幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)』(以降:答申)において、小学校社会科では、これまで四年生から配布さ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意
  • 視点4 子どもが夢中になる! 「アクティブ・ラーニング」授業開きネタ
  • 【小学4年】生活・学習経験が生きる問いと活動
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
安武 将広
ジャンル
社会
本文抜粋
四年生のスタートといえば、消防や警察、水道、ごみ処理など子どもたちの生活との結び付きが強い身近な内容の単元が多い。そこで、本稿では、生活・学習経験が生きる問いと活動に着目し、主体的・対話的な学びを生み…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意
  • 視点4 子どもが夢中になる! 「アクティブ・ラーニング」授業開きネタ
  • 【小学5年】仲間が教えてくれる社会的な見方・考え方
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
松本 大介
ジャンル
社会
本文抜粋
四月、子どもは、新しい先生や仲間と出会い、期待に胸を膨らませている。そのような子どもに、「みんなで学習するのは、たのしいかもしれない」と感じさせ、社会科の学習を始めていきたい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意
  • 視点4 子どもが夢中になる! 「アクティブ・ラーニング」授業開きネタ
  • 【小学6年】学ぶ意味を感じて内発的に動き出す授業開き
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
長瀬 拓也
ジャンル
社会
本文抜粋
1頭を使うアクティブ・ラーニング  六年生が他の学年と大きく違うのは、何よりも歴史を学ぶことである。例えば、縄文時代での暮らしを調べたり、安土桃山時代で織田信長の取り組みを話し合ったりというように、「…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意
  • 視点5 「個に応じた指導」から考える「社会科授業開きの落とし穴」改善グッドプラン
  • 1 授業に参加しない子どもへの布石
  • 「おもしろい! わかる! やってみたい!」のサイクルをつくる
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1個に応じるための「個の理解」 新学期、学級編制をした新しい学級でスタートする場合も多いのではないだろうか。個に応じるためには、なんと言っても一人ひとりの子ども・生徒を理解することからはじめるべきであ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ