検索結果
キーワード:
%92%CA%92m%95%5C %95%B6%97%E1
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 とび箱が跳べたドラマ
  • とび箱NHK放映のドラマと反響
  • 「先生、時間通りです!」の裏に最高の教育技術がある
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
著者
村田 斎
ジャンル
その他教育
本文抜粋
NHKから突然番組出演の依頼がきた。 現在も毎週土曜日の夕方放送されている「週刊子どもニュース」の中で、とび箱が跳べない子が跳べるようになる指導法を紹介してほしいという依頼であった…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第24回)
  • 憲法改正に備え,憲法の「本質」を学ぶ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
今回で2年間にわたった日本国憲法についての連載が終わります。 最後に,これまでに論じてきたことをまとめるとともに,憲法改正を視野に入れた憲法学習の基本について論じておきたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できる教師は教材教具を厳選する
  • 成功を体験させることができる教具
  • 二重とびができる
  • スーパーとびなわの威力
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
村田 斎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱の開脚跳びができるようになるためには、「腕を支点とした体重移動を体感させる」ことが指導のポイントになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 生徒の素朴な疑問に答える
  • このギモンに答える
  • 関数/確率
  • 確率が6分の1ってどういうこと?
書誌
数学教育 2006年2月号
著者
増島 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「さいころを振って1の目が出る確率はである」とはどういうことでしょうか?「さいころには6つの面があって,そのうちの1つの面の出る割合だから」という答えに対しては「立方体状のさいころではなく細長い直方体…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 硬派・道徳教育の実践 (第11回)
  • 今に続く『眞相箱』の呪縛
  • 教育者としての国家観(その3)
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
『眞相箱』の呪縛 1946年8月25日発行『眞相箱 太平洋戦争の政治・外交・陸海空戦の真相』(連合国最高司令官民間情報教育局編 コズモ出版刊)は定価15円で,今では古書店でも手に入らないだろう,と櫻井…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ようこそ教育界へ―輝く教師人生を歩むとき―
  • おすすめ「成功するこの授業」
  • できることが最高の喜び「向山式跳び箱指導」で喜びを分かち合おう
書誌
教室ツーウェイ 2006年2月号
著者
村田 斎
本文抜粋
全国各地で子どもたちにTOSSの指導を体験し、その素晴らしさを親子共々知ってもらうために、「子どもTOSSデー」が行われている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供らしい“誤認識”授業でどう崩すか
  • えー,そんな風に考えるの―子供の思考びっくり例
  • 理科は自然の事象を対象に考えること
書誌
楽しい理科授業 2005年12月号
著者
堀 哲夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.科学的に不適切な子どもの考えの典型例 敢「豆電球にも+,−がある.」 柑「真上に投げ上げたボールに働く力は運動の方向である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • グラビア 村田斎先生の運動ができるようになるテクニカルポイント
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
TOSS体育授業研究会では,「子どもたちが運動をできるようになる」ためには,いかに指導すればよいかをメインテーマに全国各地で,講座,セミナーを実施している。ここでは,その内容を紹介する…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学生が熱中した国語の授業 (第4回)
  • 『中学生のための暗唱詩文集』で成功体験を味わわせる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
芝田 涼子
ジャンル
国語
本文抜粋
「やったーっ」「よっしゃ!」「うれしい」中学3年生も躍らんばかりに喜びを表す。ガッツポーズをしたり手をたたいたりしている生徒もいる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろマップのつくり方・活かし方 (第7回)
  • 都市を冷やす水辺と森を調べよう―親子でつくる環境地図
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
作品名:歴史のまち白鳥水と緑の調査隊 制作者:愛知県名古屋市立白鳥小学校6年(作成時) 西川大智さん…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブで体感!TOSS体育講座
  • TOSSデーでどのように授業をするか学ぶ
書誌
楽しい体育の授業 2005年8月号
著者
村田 斎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今年度も、4月・5月全国五百会場でTOSSデー講座が行われた。参加者は二万人を大きく越えた。 TOSSデーの大きな目的は、若い教師に「授業はどのように行うか」を伝えることである…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 中学1分野/エネルギー保存の法則の基礎を築いたジェームズ・ジュール―熱量―
書誌
楽しい理科授業 2005年7月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.導線に電流が流れるとどうなる? =生徒の素朴概念 「電流による発熱」の学習に入る前に,次の質問を通して生徒の素朴概念を調べた…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 通知表―子どもを伸ばす親の見方・誉め方
  • 国語テストどれだけとれば安心か
  • 国語は音読と漢字が基本。テストの目標は95点です。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
著者
石黒 修
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 国語は観点が多い 国語の通知表の評価項目は、他の教科と比べて多いのが普通です。項目は、学校によって異なりますが、指導要領の内容に沿って大体次の5つの項目に分かれています。項目毎に、「十分満足できる…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新環境学習“愛・地球博”注目ネタを授業する
  • 環境と人類の歴史を授業する―私の提案はこれだ!
  • 地球の歩み ネタ教材&授業化への提案
書誌
総合的学習を創る 2005年6月号
著者
五島 政一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
地球の歴史は、四十六億年という悠久の時間の長さを扱うので、自然に対する畏敬の念などの児童・生徒の感性を育てるよい教材です。人間の日常生活の時間の長さとは比べ物にならない長い時間を正しく理解させるために…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育情報
  • 「土佐の教育改革」の八年―第二期土佐の教育改革のなかで―
書誌
生活指導 2005年5月号
著者
高尾 和伸
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
二〇〇五年版教育小六法(学陽書房)に、「高知県子ども条例」が掲載されている。この条例は、多くの子どもたちと県民の参加と共同によって作り上げられた。県議会で、いくつかの修正が加えられ、難産の末に誕生した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ミニ特集 文字を書けない子をどうするか
  • 指導法は全て「目の前の子ども」が教えてくれる!
書誌
教室の障害児 2005年4月号
著者
田上 大輔
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
入学直後,ひらがなの習得率は学級全体で81%だった。 「あかねこ漢字スキル」(光村教育図書)と同じ「指書き→なぞり書き→写し書き」のステップに,1年生の発達段階を考えて,「指書き前の空書き」を入れた指…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学力調査をふまえた国語科授業の改革―小学校を中心に (第11回)
  • 「C読むこと」の領域の場合(その2)
書誌
国語教育 2005年2月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
【今回の概要・「C読むこと」の領域】(その2) 一 「小中学校教育課程実施状況調査報告書 小学校国語」(以下、「報告書」とする。)に拠れば、説明的な文章の調査結果は、文学的な文章と同様に、「おおむね良…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • ライブで体感!TOSS体育講座
  • 全員が跳べるようになる跳び箱指導
書誌
楽しい体育の授業 2005年2月号
著者
村田 斎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山式跳び箱指導法は、跳べない子の95%が、わずか3分の指導で跳ぺるようになる価値ある指導法である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
  • 「理科の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
  • 高学年/面白く、やりがいのある授業へのヒント
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
日外 政男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
小学校の6年の理科では、3学期に入ると、電磁石とコイル、電流装置、電流計の使い方などが単元として扱われます。以下高校での実践ですが、これらの単元の参考にしてください…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「復唱法」で授業が変わる・子どもが変わる
  • 学年別「復唱法」の実践事例
  • 2年/相手の思いを大切にする「復唱法」
書誌
楽しい算数の授業 2005年1月号
著者
徳重 知子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 毎日の復唱の積み重ねで 低学年の子どもにとって,授業における復 唱は,@安心して発言できる雰囲気をつくる…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ