検索結果
著者名:
真鍋 佳樹
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 2学期の国語!授業進度UPのマル秘テク
  • “遅れ”を出さない!「習得・活用」バランスのとり方
  • “書く”の指導=「習得・活用」バランスのとり方
  • 小学校の“書く”=「習得・活用」バランスのとり方
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
真鍋 佳樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 東京書籍の国語四年下の教科書には、二学期単元として「学級新聞づくり」が取り上げられている。単元の指導時間は十二時間である。このわずかな時間数の中で、新聞の構成について理解し、グループで計…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもがぐんぐん伸びる! 評価アイデア20
  • 提言・子どもを伸ばす評価のポイントはここだ!
  • 考えの形成及び交流に関する評価について
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
真鍋 佳樹
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 二年生のあるクラスが、説明文『ビーバーの大工事』を教材とした授業を行っていた。  こうして、つみ上げられた 木と 石と どろは、一方の 川岸から はんたいがわの 川岸まで、少しずつ のびて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/読む力+教師の裏仕事=書く力―小学校第一学年「いろいろな ふね」(東京書籍)―
書誌
実践国語研究 2012年1月号
著者
真鍋 佳樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  きゃくせんは、たくさんの 人を はこぶ ための ふねです。 この ふねの 中には、きゃくしつや しょくどうが あります…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい国語授業を創ろう
  • 楽しい国語授業をこう創ろう―小学校上学年
  • 楽しく「伝記」を読もう
書誌
国語教育 2011年4月号
著者
真鍋 佳樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 楽しい国語授業とは 以前、教科書に掲載されていた伝記を読み、年表にまとめる学習を行ったことがある。「年表にまとめる」ことによって「書かれていることを正確に読み取る」ことを目的としたのである。最初は…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
  • 3 論理的な記述力の開発に挑む―中学年
  • 事実・現実と文章との対応を
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
真鍋 佳樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ある子どものレポートから まずは、小学校四年生が書いたレポートを読んでいただきたい。これは、近所の人々の奉仕活動を取材し、まとめたものである…
対象
中学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(国語)
  • 言葉の力を育む45分授業構成の原則
  • 「型」に応じた授業構成の工夫
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
真鍋 佳樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  中央教育審議会「第3期教育課程部会の審議の状況について」では、三つの教育の「型」の必要性が述べられている。・基礎的・基本的な知識・技能の着実な定着を図る教育(習得型)、・自ら学び自ら考…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 面白国語&算数授業づくりのネタ24連発(国語)
  • 面白国語授業づくりのネタ24連発
  • 文学的文章
  • 挿絵と文章とをつないで音読しよう
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
真鍋 佳樹
ジャンル
国語
本文抜粋
○ 文章だけを見て音読すると… 『名前を 見て ちょうだい』(東京書籍二年下)の最後の一文である…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 テストが変われば授業が変わる(国語)
  • テストが変われば国語授業が変わる
  • テスト改革は大胆にそして慎重に
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
真鍋 佳樹
ジャンル
国語
本文抜粋
テスト改革の視点  「テストをどうするのか」を考えていくことは、教師が、何をどのように評価するのかということを明確にもつことであり、子どもたちに身に付けさせるべき力を具体的に想定し、そのための授業イメ…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数から学ぶ国語授業
  • 表現し切ることの大切さ
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
真鍋 佳樹
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
自由記述式の設問に対して表現し切れない子どもの実態 先日、ちょっとした調査をした。中学年のクラスの数名の子どもたちに協力してもらい「読解力」を、「自由記述式」と「選択肢式」の設問に対する違いという観点…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語&算数で育てる基幹学力とは何か(国語)
  • 国語授業で基幹学力を育てる
  • 国語授業での学びは全ての学力育成に通じる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年4月号
著者
真鍋 佳樹
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 平成一七年一〇月二六日付で、中央教育審議会は「新しい時代の義務教育を創造する(答申)」を出した。この中で、「国語力はすべての教科の基本となるものであり、その充実を図ることが重要である」と、述…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 補充的指導で確かな国語力を育てる
  • 補充的指導で確かな読解力を育てる
  • 補充的指導は特別な方法なのか
書誌
国語教育 2004年9月号
著者
真鍋 佳樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科の補充的指導をどうするのかを考える前に 補充的指導の対象となるのは、基礎・基本の学習内容が十分に把握できていないと判断された子どもたちである。補充的指導をどうするのかといった方法論を述べる前…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教科書を補う発展学習の教材開発
  • 「書く力」を伸ばすための発展学習の教材開発
  • 文章批評を生かした書く活動
書誌
国語教育 2003年10月号
著者
真鍋 佳樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科の発展学習 教科書教材を通しての学習で身に付けられる学力を、学習指導要領に示す内容「基礎・基本」と捉えると、国語科の発展学習としては、次のようなことが考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ