検索結果
著者名:
古本 温久
全7件(1〜7件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「表現力」を高めるノート指導アイデア
  • 学年別実践事例
  • [3年]「ふきだし法」を活用して子どもの思考を「見える化」する
書誌
楽しい算数の授業 2012年1月号
著者
古本 温久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「ふきだし法」とは 「ふきだし法」とは,算数科において特に問題解決型の授業を展開する際に自分(学習者)が考えたことをマンガのような〈ふきだし〉を活用して思考過程をノートに記述表現させる学習指導法で…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 必ず成功する授業参観3つの鉄則
  • 実践
  • 3年/ノートを活用して一人ひとりを大切にした授業参観
書誌
楽しい算数の授業 2010年6月号
著者
古本 温久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 3つの鉄則 1 授業参観における「成功」? 参観者は保護者。ここが大きなポイントである。保護者は自分の子どもはもちろんであるが,先生の教え方にも興味津々であろう。その機会を生かして,保護者から信頼…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これで成功! 算数の授業開き
  • 学年別実践事例
  • 3年/みんなと考えてわかったよ!
書誌
楽しい算数の授業 2009年4月号
著者
古本 温久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数大好き! 私は,一人でも多くの子どもに算数を好きになってほしいと願いながら授業をしている。「好きこそものの上手なれ。」という言葉があるように,自ら進んで算数を学習できるようにするためにも,算数…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 問題解決の見通しをどうもたせるか
  • 学年別実践事例
  • 6年/ノートを活用して見通しにつなげる
書誌
楽しい算数の授業 2007年12月号
著者
古本 温久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 見通しとは,課題に対してその解決方法の予想が立てられることだと考える。課題は,すぐに見通しが立ち簡単に解決できるよりも,「なぜ」「どうして」「ちょっと考えさせて」というほうが,子どもの意…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これだけはおさえておきたい基礎・基本のテスト
  • 学年別実践事例
  • 6年/知識・理解,表現・処理
  • 算数と数学をつなぐ基礎・基本のテスト
書誌
楽しい算数の授業 2007年3月号
著者
古本 温久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
@おさえたい基礎・基本 『小学校学習指導要領解説算数編』(平成11年5月)は,基礎・基本を「日常生活での活動の基になるもの」,「学校生活でのいろいろな学習の基になるもの」,「算数を続けて学習していく基…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
  • 子どもの視点からみた習熟度別学習
書誌
楽しい算数の授業 2005年3月号
著者
古本 温久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 各学級での一斉授業や均等分割による学年 2学級3展開の少人数指導などでは,子どもが自分で学習の仕方を選択するような機会はあまりない。逆にいうと,コース設定,コース選択は習熟度を考慮した少…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「確かな学力」の定着をめざした授業づくり
  • 学年別実践事例
  • 6年/やる気をおこす支援としての評価
書誌
楽しい算数の授業 2004年7月号
著者
古本 温久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「確かな学力」の定着をめざした授業づくり 実践6年 1 「確かな学力」とは 子どもの学びを,多様な観点から観察し…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ