関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 小学校の実践情報
  • 校長・主任(学年主任・教科主任)のカリキュラム・マネジメント
  • 学校全体・汎用的な能力の視点から:アクティブ・ラーニングとカリキュラム・マネジメント
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
永池 啓子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 覚悟と学校改革  「自分の目の眼前に、ちょこなんとして腰掛けている子供たちにはなしかけているだけでなく、その背後には、常に二十年後・三十年の後、立ち上がって活躍する姿を思い浮かべて語る、という趣が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 小学校の実践情報
  • 校長・主任(学年主任・教科主任)のカリキュラム・マネジメント
  • 主任・ミドルリーダーの視点から:学習をつなぐカリキュラム・マネジメント―学年主任としての取り組み
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
大類 紀章
ジャンル
国語
本文抜粋
現行の指導要領では言語活動の重視がうたわれ、私も様々な言語活動を学習に取り入れながら単元を行ってきた。全国の先生方も意欲的に取り組み、素晴らしい実践が多く行われ、多くを学ばせていただいた。言語活動の充…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 小学校の実践情報
  • 学級(国語授業)のカリキュラム・マネジメント
  • 高学年のカリキュラム・マネジメント:「国語学室経営案」で年間を見通す
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
秦 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「国語学室経営案」とは  「国語学室経営案」を一言でいうならば、「国語を中軸とした年間計画と学級経営案を兼ね備えたもの」である。担任教師として学級の子どもたちにどのような姿を望み、どのような学級を…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 できるを実感する!資質・能力を身に付ける授業づくり
  • 提言 資質・能力を身に付ける授業づくりとは
  • 資質・能力の側から教科を眺め直す
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
国語
本文抜粋
■資質・能力を基盤とした教育 学習指導要領が内容を中心に構成されてきたのを典型として、日本の教育は長年に渡り領域特殊的な知識・技能を基盤に計画・実施されてきた。しかし、知識の習得それ自体は教育のゴール…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できるを実感する!資質・能力を身に付ける授業づくり
  • 提言 資質・能力を身に付ける授業づくりとは
  • 国語学力を意識的・計画的に育む
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
■国語科授業の現状と課題 1 教材本位 これまで国語科の授業、とりわけ読むことの授業では、教材中心の国語教科書からスタートする授業が多く行われてきた。曰く、「教材(教科書)を教える」授業、「教材(教科…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できるを実感する!資質・能力を身に付ける授業づくり
  • 提言 資質・能力を身に付ける授業づくりとは
  • 「三つの柱」に沿った授業改善のために学校は何から始めるか
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
大野 泰弘
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科は「言語の教育」を担う中心的な教科であり、各教科・領域の学習の基盤となる言語能力を育てる役割を有している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できるを実感する!資質・能力を身に付ける授業づくり
  • 提言 資質・能力を身に付ける授業づくりとは
  • 研修マネジメント(自己啓発・互恵性による研修の循環)
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
紀 修
ジャンル
国語
本文抜粋
■自己啓発を原動力に 昨年度まで小学校に勤務し、学校全体の国語の授業の質の向上を図る上で、校内研修は不可欠なものであった。「言語活動の充実」のもと、児童に付けたい力を明確にし、適切な言語活動を位置付け…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できるを実感する!資質・能力を身に付ける授業づくり
  • 提言 資質・能力を身に付ける授業づくりとは
  • 教材研究と言語環境で子どもは変わる!
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
天野 聖子
ジャンル
国語
本文抜粋
■付けたい力を見据えた教材研究 これからの国語科指導においては、「学びの主体者となり他教科の学習や生活等に転移できる力をつける」ことを目指したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できるを実感する!資質・能力を身に付ける授業づくり
  • 提言 資質・能力を身に付ける授業づくりとは
  • 資質・能力を育成する国語授業づくりの5つの要素
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
■資質・能力を育成する授業 ―そのポイント 中央教育審議会、教育課程企画特別部会の「論点整理」(平成27年8月26日)においては、「学習指導要領等に基づく指導を通じて子供たちが何を身に付けるのかを明確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できるを実感する!資質・能力を身に付ける授業づくり
  • 小学校の実践情報
  • 話すこと・聞くことの授業づくり
  • 高学年 「学びの必然性」のある話し合いの授業づくり
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
岩ア 千佳
ジャンル
国語
本文抜粋
1  本単元で付けたい資質・能力 本単元は、話すこと・聞くことの単元として、話し合いに焦点をあてて組んだ単元である。子どもたちにとって、日常生活の中において、話し合う場面はたくさんある。友達との話し合…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 できるを実感する!資質・能力を身に付ける授業づくり
  • 小学校の実践情報
  • 書くことの授業づくり
  • 高学年 学習の目標を自覚させ、過程を可視化する
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
岩倉 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
「書くこと」の指導に当たって、学年の始めに、児童の書く力の実態を把握するようにしている。そして、国語科で育てる書く力が、実生活や各教科等で、実際に活用されるようにするために、児童の言語生活や他教科等の…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 できるを実感する!資質・能力を身に付ける授業づくり
  • 小学校の実践情報
  • 伝統的な言語文化の授業づくり
  • 全学年 自分の言葉で地域の民話を語る
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
堀之内 優樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 本単元で付けたい資質・能力 本単元では「話すこと・聞くこと」における「共通語と方言との違いを理解し、また、必要に応じて共通語で話すこと」、「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」における「伝統…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 小学校・中学校国語「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価
  • 提言 「主体的に学習に取り組む態度」の評価の実践ポイント
  • 「主体的に学習に取り組む態度」を評価するための評価方法の工夫―学びの成果を蓄積し活用する
書誌
実践国語研究 2021年11月号
著者
益子 一江
ジャンル
国語/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
新しい指導要領が全面実施され,「主体的に学習に取り組む態度」の評価は前の指導要領の「関心・意欲・態度」の評価と何が違うのか,何をどのように評価すればよいのか分からないと感じている先生方は多いのではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典
  • 「読むこと」の言語活動
  • 【小学校5・6年】本の推薦/教材名「森へ」(光村図書6年)
書誌
実践国語研究 2020年11月号
著者
益子 一江
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
この言語活動の特徴 この言語活動は,自分が読んだおすすめの本を取り上げて,他と比べてより強くひかれる魅力を伝える活動である。伝えたいという自分の思いと共に,相手の要求や目的にも合致したものを取り上げて…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典
  • 「読むこと」の言語活動
  • 【小学校5・6年】読書会/教材名「大造じいさんとガン」(光村図書5年)
書誌
実践国語研究 2020年11月号
著者
益子 一江
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
この言語活動の特徴 読書会とは,読書による感動体験を交流する活動である。一人で読んだときには得られなかった感動の交流を通して,読みを広げたり深めたりすることができる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 この1冊で丸わかり!1学期教材の授業&3観点の学習評価プラン
  • 小学校 1学期教材の授業&学習評価プラン
  • 【5年/読むこと】教材名「なまえつけてよ」(光村5)他「カレーライス」「のどがかわいた」
  • 単元名:登場人物同士の関わりをとらえ,感想を伝え合おう
書誌
実践国語研究 2020年7月号
著者
益子 一江
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 単元名 登場人物同士の関わりをとらえ,感想を伝え合おう 領域 C読むこと 2 単元の目標…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
  • ○×でわかる!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ
  • 小学校
  • 交流前後の一人学びの場面/個に応じた指導場面
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
益子 一江
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
× NG の発問・指示 「自分の考えを整理しよう。」  OK の発問・指示 「グループの話合いを通して,自分が解決したいことを整理しよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 言葉のおもしろさにふれる伝統的な言語文化の授業づくり
  • 小学校の実践情報
  • 高学年/主体的な思考・判断等を促す「伝統的な言語文化」の学習材開発
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
谷口 亜由紀
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  「伝統的な言語文化に関する事項」は、平成二十年改訂の現行学習指導要領に新たに位置付けられた内容で、その趣旨は、生涯にわたって伝統的な言語文化に親しむ態度を育てるところにある。教育課程実…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 語彙を増やす学習指導の工夫
  • 小学校の実践情報
  • 高学年/集めた言葉を使うことで語彙の獲得を目指す
書誌
実践国語研究 2017年1月号
著者
阿部 千咲
ジャンル
国語
本文抜粋
1 語彙指導のポイント  日々、授業で豊かな語彙を獲得させたいと思ってはいるが、新出語彙の機械的な意味調べや、ニュアンスの違いを発表させることにとどまっていることが多い。知っていても、どんな場面で使っ…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 主体的に読む力を育てる並行読書のブックリスト&授業プラン
  • 実践 すぐに役立つ!並行読書のブックリスト&授業プラン
  • 見つけた わたしを支えるあの一文―ノンフィクション作品を読んで,自分の生き方について考えよう
  • 小学校5年/【教材】「千年の釘にいどむ」(光村図書5年)
書誌
実践国語研究 2018年11月号
著者
益子 一江
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
並行読書の選書のポイント 1 「千年の釘にいどむ」(光村5年) 本単元は,人物の生き方を描いた作品を読み,文章に描かれた人物の生き方や考え方と自分の経験や考え方などとの共通点や相違点を見付け,自分の生…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ