研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
未来の先生フォーラム「探究は“ことば”で深まる ―授業づくりに活かす協働学習とICT活用」
開催地域
オンライン
日程
2025/9/27(※要申込:9/27まで)
参加対象
中学校/高校・大学・その他
ジャンル
教育学一般/学習指導要領・教育課程

【参加無料・完全オンライン開催】
「探究は“ことば”で深まる ―授業づくりに活かす協働学習とICT活用」のご案内です。

2025年9月27日(土)開催
「探究は“ことば”で深まる ―授業づくりに活かす協働学習とICT活用」
9月27日(土) 13:30〜15:10(予定)
主催:未来の先生フォーラム  
共催:カシオ教育研究所
**参加無料・完全オンライン開催**
〇詳細・参加お申込み → https://word-inquiry.peatix.com/

探究学習が重視される中、協働的な学びの場の創出が求められています。その土台となるのが「言語によるコミュニケーション」の力であり、ことばを使って深く考え、自分の学びに意味づけし、他者と共有する力が必要とされています。本ウェビナーでは、長年に渡り探究学習や英語教育、言語活動の実践と理論を深めてきた田中茂範先生をお迎えし、「探究を支える”ことば”」の役割やPBLのありかたについてお話しいただきます。
また後半では、ICTを活用し、生徒の思考・対話・表現を支える授業の実践についてお伝えします。すべての教科に通じるこれからの探究的な授業づくりのヒントが詰まった内容です。 

※お申し込みの際は、プライバシーポリシーと参加規約を必ずご確認・ご了承の上でご参加をお申込みください。
(お申し込み頂いた情報は、共催企業さまへ共有されることをご了承ください)
※共催企業との同業者や会社名がわからない場合はご参加をお断りさせていただく場合がございます。

<スケジュール>
【基調講演】13:30−14:10
「”ことば”がつくる探究の場ーPBLの進め方と身に着けるスキル」
 田中茂範 先生(慶応義塾大学名誉教授、PEN言語教育サービス代表)

【講演】14:10−14:30
「探究の言語活動を支えるICT活用 ー 対話・表現・思考を深めるClassPad.net」  
 古川広樹 様(カシオ教育研究所 )

【トークセッション】14:40−15:10
モデレーター:小田切陽子(朝日新聞社 先生コネクト編集長)
テーマ:「ディスカッション→リサーチ→プレゼン」の流れを機能させるPBL設計 他
登壇者:田中茂範 先生、古川広樹様

※ZOOMウェビナーにて開催予定です
※プログラムは予告なく変更になる場合がございますので予めご了承ください

==参加無料・完全オンライン開催==
▼詳細・参加お申込み → https://word-inquiry.peatix.com/
たくさんのご参加、お待ちしております。