研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
全国小学校国語教育研究会主催 第35回 夏季実践交流セミナー
主体的・対話的に学ぶ児童の育成をめざした国語科授業の創造
開催地域
東京都
日程
2025/7/29(※要申込:7/22まで)
主催
全国小学校国語教育研究会 会長 長沼正城
講師
京都女子大学教授  水戸部 修治 先生(元文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官 元国立教育政策研究所 教育課程調査官・学力調査官)
参加対象
小学校
ジャンル
教育学一般/国語

会場

名称
東京都墨田区立第一寺島小学校
担当
橋 誠人
131-0032
所在地
東京都
東京都墨田区東向島1丁目16番2号
TEL
0336140103
FAX
0336140154
HP
https://forms.gle/UpXUKvxKSJzipZZE6
1 主 題  主体的・対話的に学ぶ児童の育成をめざした国語科授業の創造
2 目 的
○学習指導要領の趣旨を踏まえ、国語科指導法の研究を深め、国語教育の充実を図る。
○国語科指導の実践的理論に学び、学校教育における国語教育の在り方を追究する。
○明日の国語教育界を担う教員を中心に、交流を図ることで授業力の向上を目指す。

3 日 時 令和7年7月29日(火)10:00〜16:30※ 受付9:30〜
4 会 場 墨田区立第一寺島小学校
住所:〒131−0032 東京都墨田区東向島1−16−12
交通:東武伊勢崎線・亀戸線 東武曳舟駅下車 徒歩7分
        京成押上線 京成曳舟駅下車 徒歩10分

5 内 容
(1)あいさつ 10:00〜10:10
全国小学校国語教育研究会 会長 長沼 正城

(2)全国小学校国語教育研究会の歩みと
 今後の研究について 10:10〜10:20
 全国小学校国語教育研究会 副会長 植杉 義久

(3)全国大会案内   10:20〜10:30
   第55回 宮城大会について〔開催日:10月30日(木)・31日(金)〕
   宮城大会実行委員会 

(4)教師による模擬授業と授業考察
 10:30〜12:00
<テーマ>
複数の資料を読み、分かったことや考えたことをまとめよう(『言葉の変化に関する資料』)
―令和7年度 全国学力・学習状況調査 読むことの問題に学ぶ授業改善のメッセージ―
模擬授業者: 村地 和代 先生(滋賀県 湖南市立石部南小学校 教頭)
助 言 者: 渡辺 誠 先生(横浜市教育委員会事務局 教育政策統括部
               教育政策推進課 首席指導主事)
              (前 国立教育政策研究所 学力調査官・教育課程調査官)
(5)授業実践発表と協議会 13:00〜14:30
<@ 第1分科会>
【書くことのよさを実感できる単元づくり】
−絵から想像したことを対話も生かして物語に書く〈共有〉−
実践発表者:藤村 由紀子 先生(東京都 江東区立第五大島小学校 指導教諭)
助 言 者:依田 雅枝 先生(全国小学校国語研究所)

<A 第2分科会>
【子供が変わる!共感から始まる説明文指導】
−『さけが大きくなるまで』を通して、個別最適な学びで育む主体性と自己肯定感−
  実践発表者:川畑 操 先生(東京都 八王子市立由井第二小学校 主任教諭)
助 言 者:小野江 隆 先生(全国小学校国語教育研究会 顧問)

<B 第3分科会>
【あの子が学んでよかったと思える文学的文章の学習をめざして】
 ―5年 大造じいさんとガン等―
実践発表者:村本 涼 先生(山口県 防府市立華城小学校)
助 言 者:上田 保明 先生(元山口学芸大学教育学部 特命教授)

<C 第4分科会>
【付けたい力を明確にし、子どもの必然から発想する授業改善】
 −心に響いたところを伝え合おう?5年生「たずねびと」を通して−
実践発表者:本城 脩平 先生(京都府 京都市立上鳥羽小学校 教諭)
司会:人見 健司 先生(京都府 京都市立下京渉成小学校 教務主任)                                
助 言 者:大野 泰弘 先生(全国小学校国語教育研究会 顧問)

<D 第5分科会>
【自分の思いや考えを書き表したくなる言語活動】
 −「固有種が教えてくれること」読むことを書くことに生かした段階的な学習活動の工夫−
実践発表者:八巻 修 先生(栃木県 塩谷町立船生小学校 教務主任)                                
助 言 者:皆川 美弥子 先生(栃木県 宇都宮市立緑が丘小学校 校長)

(6) 特別講演
14:45〜16:15
「主体的・対話的に学ぶ児童を育む国語科の授業づくり」
京都女子大学 教授  水戸部 修治 先生
元文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官
元国立教育政策研究所 教育課程調査官・学力調査官 

6 参加費(資料代含む)お一人様 2,000円 
 ※ 当日受付にてお願いします。昼食の斡旋はいたしません。                 
7 参加申込み
 URL: https://forms.gle/UpXUKvxKSJzipZZE6
  事前申込みは、7月22日(火)までにお願いします。なお、当日申込みもお受けいたします。

8 問い合わせ先 
橋 誠人(東京都 墨田区立第一寺島小学校 校長)〔全小国研事務局長〕
TEL:03−3614−0103 FAX:03−3614−0154 〒131-0032 東京都墨田区東向島1丁目16番2号 
※上履き・スリッパ等は必要ありません。