研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
発達協会セミナー【S8 ことばの発達の評価と指導】
保育、教育の現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。
開催地域
東京都
日程
2025/8/5〜8/6(※要申込:8/3まで)
主催
公益社団法人発達協会
講師
大伴潔
岡野由実
原 由紀
高木潤野
池田泰子
参加対象
幼児・保育/小学校
ジャンル
特別支援教育

会場

名称
東京ファッションタウン(TFT)ビル東館9階研修室
担当
橋本
所在地
東京都
東京都江東区有明3−6−11
Mail
kenshu4@hattatsu.or.jp

受付

名称
公益社団法人発達協会
担当
橋本
115-0044
所在地
東京都
北区赤羽南2-10-20
TEL
0339033800
Mail
kenshu4@hattatsu.or.jp
HP
https://hattatsu.or.jp/
【テーマ】S8 ことばの発達の評価と指導
経験や勘だけに頼らない、適切な評価(アセスメント)に基づいた指導方法を学びます

「ことば」は、子どもの発達の中で、最も関心の高い領域です。「ことば」でのやりとりには、理解、表出だけでなく、聴こえの問題やしゃべり方、発音など、多様な側面があります。大人は、それぞれの発達や関連をふまえた上で、子どもと関わる必要があります。言語発達の評価、聴こえや発音についてもわかりやすく解説し、生活の中でことばを育むための実践例を示しながらお話しします。特定の場面では話せない「場面緘黙」についても取り上げる充実のセミナーです。


【対象年齢】
幼児〜高校生


【日程】

2025年8月5日(火)・6日(水)
※2日間を通したセミナーです。単日、講義ごとのチケット購入はできません。

【時間・各日】
受付 9:45〜 
第1講義 10:15〜11:45 
第2講義 13:00〜14:30 
第3講義 14:50〜16:20

【内容・講師】
≪8月5日(火)≫

言語発達の障害とは 大伴潔(東京学芸大学)
LCスケールによる言語発達の評価 大伴潔(東京学芸大学)
聴こえと言語の関係  岡野由実(群馬パース大学)

≪8月6日(水)≫

話しことばの障害と指導 原 由紀(北里大学)
場面緘黙のある子への理解と対応 高木潤野(場面かんもく相談室 いちりづか)
ことばの発達が遅い子への指導・支援 池田泰子(東京工科大学)

1セミナー(2日間) 15,400円(税込) ※2日分のセット価格です。
正会員・賛助会員は会員割引価格 13,860円(税込)

https://peatix.com/group/11688302
・Peatixでお一人様1枚のチケットをご購入ください。