研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
【この研究会は終了済です】
令和6年度 次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進:東京学芸大学(附属学校課) 成果報告会
生成AIと汎用BIツールを用いたダッシュボード構築による学習者主体の端末活用の実現
2025年3月2日(日)、「令和6年度次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進(最先端技術及び教育データ利活用に関する実証事業)」に採択された東京学芸大学(附属学校課)の成果報告会を開催します。
実証校である附属小金井小学校が「生成AIと汎用BIツールを用いたダッシュボード構築による学習者主体の端末活用の実現」を研究テーマに取り組みました。
詳細・申込みは、以下のリンクからご確認ください。
→令和6年度 次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進:東京学芸大学(附属学校課) 成果報告会
https://sway.cloud.microsoft/RpixB37dFPz2uZtA日時:2025年3月2日(日)13:00〜17:00
(受付13:00〜13:25、報告会:13:30〜17:00)
会場:日本マイクロソフト品川本社 セミナールーム
(対面限定開催 / 参加費無料 / 事前申込制 / 先着100名)
プログラム(予定):
13:30 事業報告
小池 翔太(附属小金井小学校)
13:45 公開授業 第5学年「けがの予防」
佐藤 牧子・鈴木 秀樹(附属小金井小学校)
14:30 授業協議&パネルディスカッション@
『学習者主体の生成AI・教育データ利活用と事前指導の在り方』
中川 一史(放送大学)
安井 政樹(札幌国際大学)
佐藤 牧子(附属小金井小学校)
コーディネーター:鈴木 秀樹(附属小金井小学校)
15:30 実践報告(ポスターセッション)
『生成AI・教育データを利活用した実践事例』
小野田 雄介 加固 希支男 隈部 文 中村 香 橋浦 龍彦 武藤 凌平 守屋 建(附属
小金井小学校)
16:00 パネルディスカッションA
『学習者主体の生成AI・教育データ利活用とプライバシーの在り方』
中川 一史(放送大学)
豊福 晋平(国際大学GLOCOM)
北澤 武 (東京学芸大学)
コーディネーター:小池 翔太(附属小金井小学校)