できる子が圧倒的に増える!「お手伝い・補助」で一緒に伸びる筑波の体育授業
- 紙版価格:2,260円+税 電子版価格:2,034円+税
体と体が直接触れ合う「対話的な学び」は体育でしかできない!
できる子とできない子が一緒に授業するにはどうすればいい?そんな悩みをよく聞く体育授業。教師による補助だけでなく、子ども同士のお手伝いを取り入れることで、喜びを共感し、信頼関係が生まれ、できない子の基礎感覚を養い、できる子の運動理解も深まります!
- 刊行:
- 2020年2月12日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
- 電子版:
PDF
教科で育てるソーシャルスキル40本物の力は良い授業で育つ!
- 紙版価格:2,060円+税 電子版価格:1,854円+税
クラスで共に学ぶのだから。本気のソーシャルスキルを!
優れた教科の授業には、教科の学びと共に望ましい子ども同士のかかわりがあります。本書は、特別支援教育のプロと教科教育のプロのコラボで生まれた生活に生きるソーシャルスキルトレーニングの書です。事例場面がアルアル…ならばそんなピンチはSSTのチャンスです。
- 刊行:
- 2015年4月3日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
- 電子版:
PDF
EPUB
子どもの運動能力をグングン伸ばす!1時間に2教材を扱う「組み合わせ単元」でつくる筑波の体育授業
- 紙版価格:2,200円+税 電子版価格:1,980円+税
細く長く体にしみこませる「モジュール学習」風スタイル
「組み合わせ単元」とは「跳び箱+マット」などと1時間に2つ以上の教材を組み合わせる授業スタイルのことだ。7時間計画の場合、授業を1/2時間ずつ14回行う。運動機会を増やし集中した時間を過ごすことで、確実に子どもを伸ばす授業の秘訣と実践をまとめた。
- 刊行:
- 2017年2月7日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
- 電子版:
PDF
とってもビジュアル!筑波の体育授業・中学年編効果が見えるヒミツの授業づくり
- 紙版価格:2,400円+税
「ステップ」と豊富なイラストで授業の進め方がまる分かり!
筑波大学附属小学校で体育専科として実践を積み重ねてきた著者が、多くの授業経験から選りすぐりの教材や単元の展開方法を紹介。指導経験が浅い先生でも実践しやすいように、写真やイラストを多用し、より効率的で系統性をふまえた視点からわかりやすく解説している。
- 刊行:
- 2008年12月11日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 品切れ中
- 出荷:
- 未定
シンプルで子どもが伸びる体育の授業づくりもっとやさしく、もっとかかわる新たな視点
- 紙版価格:2,260円+税
運動技能の向上と人間形成に役立つ体育授業をサポート
体育専科の著者が、運動技能の向上だけでなく子ども同士のかかわりも強める、子どもに優しく、教師に易しいシンプルな授業を提案。経験年数や専門教科に関係なく、体育授業をよりよくする理論と実践のポイントが凝縮されている。体育授業と学級経営の両面に効果絶大!
- 刊行:
- 2011年2月14日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
「口伴奏」で運動のイメージ・リズムをつかむ体育授業
- 紙版価格:2,360円+税 電子版価格:2,124円+税
「口伴奏」で運動のコツを子どもたちにわかりやすく伝える
「いーち、にーの、さん!」みんなで声をかけ合う「口伴奏」で、それまでできなかった子ができるようになる…それが日常となる授業を実現したいとの思いから本書は作られました。運動のイメージとリズムを言語化した「口伴奏」での指導法を具体的に紹介しています。
- 刊行:
- 2013年5月10日
- 仕様:
- B5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
- 電子版:
PDF