子どもの運動能力をグングン伸ばす!
1時間に2教材を扱う「組み合わせ単元」でつくる筑波の体育授業

子どもの運動能力をグングン伸ばす!1時間に2教材を扱う「組み合わせ単元」でつくる筑波の体育授業

投票受付中

細く長く体にしみこませる「モジュール学習」風スタイル

「組み合わせ単元」とは「跳び箱+マット」などと1時間に2つ以上の教材を組み合わせる授業スタイルのことだ。7時間計画の場合、授業を1/2時間ずつ14回行う。運動機会を増やし集中した時間を過ごすことで、確実に子どもを伸ばす授業の秘訣と実践をまとめた。


復刊時予価: 2,211円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 2,178円(税込)

Off: ¥242-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-201827-5
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2刷
対象:
小学校
仕様:
B5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

はじめに
第1章 子どもの運動能力をグングン伸ばす!「組み合わせ単元」でつくる「体育」授業とは?
1 「組み合わせ単元」とは?
2 「組み合わせ単元」のよさ
3 「組み合わせ単元」で体育授業を行う工夫とアイデア
第2章 試して納得,オススメ!はじめての「領域・単元」組み合わせレシピ
1 体つくり + マット
「おりかえしの運動」+「壁逆立ち」
2 体つくり + マット
「おりかえしの運動」+「川わたり→大の字回り」
3 鉄棒 + ボール
「鉄棒あそび」+「壁ぶつけ」
4 体つくり + 体つくり
「短なわとび」+「長なわとび」
5 鉄棒 + ボール
「だるま回り」+「はしごドッジボール」
6 鉄棒 + 陸上
「だるま後ろ回り」+「かけっこ入れ替え戦」
7 鉄棒 + 陸上
「膝かけ後ろ回り」+「川とび」
8 体つくり + 跳び箱
「どこまで馬とび」+「開脚とび」
9 マット + ボール
「そくてん」+「3on1」
10 体つくり + ボール
「ダブルダッチ」+「アタックゲーム」
第3章 子どもの運動能力をグングン伸ばす!低学年「組み合わせ単元」でつくる体育授業
低学年の年間指導計画
1 体つくり + マット
「おりかえしの運動」+「よじのぼり逆立ち・頭つき逆立ち」
2 陸上 + 鉄棒
「50m走入れ替え戦」+「だるま回り」
3 鉄棒 + ボール
「だるま回り」+「はしごドッジボール」
4 マット + 体つくり
「壁逆立ち」+「ターザン」
5 体つくり + 体つくり
「8の字とび」+「短なわとび」
6 跳び箱 + マット
「馬とび」+「大の字回り」
第4章 子どもの運動能力をグングン伸ばす!中学年「組み合わせ単元」でつくる体育授業
中学年の年間指導計画
1 鉄棒 + 陸上
「膝かけ後ろ回り」+「リレー」
2 鉄棒 + 陸上
「だるまバリエーション」+「ゴムとび」
3 ボール + 陸上
「コーンボール」+「川とび」
4 鉄棒 + ボール
「空中逆上がり」+「ディスクゲーム」
5 体つくり + マット
「ひょうたんW」+「逆立ちブリッジ」
第5章 子どもの運動能力をグングン伸ばす!高学年「組み合わせ単元」でつくる体育授業
高学年の年間指導計画
1 陸上 + 鉄棒
「短距離走入れ替え戦」+「グライダー」
2 陸上 + 鉄棒
「走り幅跳び」+「こうもり振り下り」
3 体つくり + マット
「ダブルダッチ」+「はねとび」
4 陸上 + マット
「高跳び」+「マットパフォーマンス」
COLUMN
Q どの教材とどの教材を組み合わせるとやりやすいですか?
Q 組み合わせた教材の時間配分のコツを教えて下さい
Q 用具の準備に時間がかかってしまうのですが,どうしたらよいですか?
Q 組み合わせる単元をどのように選ぶと効果的ですか?

はじめに

 「先生,我々がいいと思って研究していること,実践していることって,少数派,マイナーなんですね……」

 本書執筆中に,研究仲間から言われた言葉です。若い彼は,全国規模の研究会にはじめて参加して衝撃を受けたようでした。そこでの実践発表は,どれもが自分が真似できそうにない,しようとも思えない,手の込んだ,いかにも大変そうな授業だったということです。それには異論が出ることもなく,「こういう授業が日本の主流なんだ」と,彼はそのとき知ったのです。

 彼の視野,研究の幅が狭いと言われればその通りです。しかし,体育を専門としない教師が研究授業,研究・提案のための授業を参観したとき,「あ,これ明日やってみよう!」と思えるものが,その何パーセントあるでしょうか。幾度か参観経験のある教師でも,「体育って準備が大変なんだよな」「こんなの普段できないよな」と,体育授業から距離を置いてしまう場合が多いように感じます。これでは日本の多くの子どもが,楽しく,力がつく体育授業を経験できないことになってしまいます。

 本書タイトルの「組み合わせ単元」とは,1時間に2つ以上の教材を組み合わせる授業スタイルのことです。授業の期間を長く,回数を多くすることで確実に体育の力をつける方法です。

 本書で紹介している授業スタイル,教材は,前記問題への解決策を示していると自負しています。「組み合わせ単元」を実践するには“大変”なことはできないのです。より簡単に,より単純にしていかなければ,「組み合わせ単元」はできません。もちろん「組み合わせ単元」にすることが目的ではありません。これが子どもたちにとって楽しく成果が上がる運動学習の方法であると強く実感するから,全国の先生方にも実践していただきたいと考えているのです。

 「組み合わせ」が難しいとお考えの先生には,本書の教材を,組み合わせずに1つ真似てみることをお勧めします。きっと準備や片付けを含めて,時間に余裕をもって授業を終えることができます。もしかしたら時間が余るかもしれません。そこから授業マネジメントを上達させていけば,「組み合わせ単元」の授業が可能になっていきます。そして,子どもの体が健全に育ち,動きがよくなっていくことに,教師として最高の充実感を得られることと思います。

 こんな体育授業が1クラスずつ増えることを願って本書を執筆しました。ご活用いただければ幸甚です。


   筑波大学附属小学校体育研究部を代表して /平川 譲

著者紹介

筑波大学附属小学校体育研究部(つくばだいがくふぞくしょうがっこうたいいくけんきゅうぶ)著書を検索»

平川 譲著書を検索»


清水 由著書を検索»


眞榮里 耕太著書を検索»


齋藤 直人著書を検索»


※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 具体例が多くてよかった。
      2017/9/1640代・小学校学年主任
    • 筑波の体育で提唱している組み合わせ単元がよく理解できる内容です。どのように単元を組み合わせればよいのか
      よく分かります。
      2017/5/3140代・小学校教諭
    • 自分の実践で組み合せ単元を進めてきました。校内で広めようと考えたときに一発で参考になる資料があれば…と思っていた所だったので、大変ありがたいです。組み合わせ単元にしり込みしている先生にも、勧めてみたいと思います。
      2017/2/2030代・小学校教員

ページトップへ