教育新書67AさせたいならBと言え心を動かす言葉の原則
- 紙版価格:1,260円+税
「AさせたいならBと言え」これが子供の心を動かす言葉の原則である。この原則を念頭に置けばあなたも知的な言葉づかいになると著者は提起。
- 刊行:
- 1988年
- 仕様:
- 新書判 240頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
岩下修の国語授業 書けない子をゼロにする作文指導の型と技
- 紙版価格:1,800円+税
作文の神様が教える!子どもがスラスラ書ける指導の型と技
作文の神様と言われる著者が40年の指導の中から開発した、日本語の文章構成に着目した「説明的作文」「物語風作文」「小論文風作文」の3つの型とその指導法、赤ペンの入れ方(評価)、子どもに提示する作文ヒント・カード、特製原稿用紙、作文テーマなどを一挙公開!
- 刊行:
- 2016年7月21日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
岩下修の国語授業 授業を成立させる基本技60アクティブ・ラーニングを目指す授業づくり
- 紙版価格:2,060円+税
子どもを知的で能動的にする、知っておくべき60の技法
「子どもに知を発生させる授業」をするためには―? 念頭におきたい原則から「型」レベルの技術まで、授業に取り入れて活用することで子どもを言葉まみれにし言葉の力を身につけさせる、岩下流・知的でアクティブな国語授業を成立させる技のベストセレクト集。
- 刊行:
- 2016年3月24日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
「知」と「学び」の授業エンジン―子どものやる気をぐんぐん引き出す12の技
- 紙版価格:1,900円+税
『AさせたいならBと言え』の著者が贈る!良い授業の基幹の技
使えば使うほど授業力がアップし教師として成長できる、教師に必要な技「授業エンジン」。さまざまな知見に学びながら、その授業エンジンの内容と獲得法、そして駆動法を易しく解説する。良い授業者になるためには何が必要か、何を意識して鍛えたらよいかがわかる1冊。
- 刊行:
- 2020年6月26日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
21世紀型授業づくり113国語の授業力を劇的に高めるとっておきの技法30
- 紙版価格:2,060円+税
若い教師に伝えたい、授業を劇的に変える定番的技法。
技法を使うことによって、国語の授業が急に知的になる。技法を使うことによって、国語の授業力も劇的に高まっていく。そんな技法が確かにある。本書はそのような技法を30点収録した。著者の定番的技法である。子どもたちに国語の力をつけるために活用を期待。
- 刊行:
- 2006年2月13日
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
授業への挑戦9「指示」の明確化で授業はよくなる
- 復刊時予価:2,570円+税
AさせたければBといえ・・有名になった岩下式指示の方法。本来はなぜ指示が大切なのか。指示の如何で授業がどうよくなるか,実践の事実で示
- 刊行:
- 1986年
- 仕様:
- A5判 198頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
授業技術文庫2指導案づくりの技術
- 復刊時予価:2,640円+税
@授業の腕を上げる指導案とはA指導案の書き方の技術B指導案の応用の技術を通して,教師の上達志向を促す指導案の書き方について詳細解説。
- 刊行:
- 1991年
- 仕様:
- 文庫判 208頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
自学能力を鍛える1自学のシステムづくり
- 復刊時予価:2,830円+税
授業と家庭学習をドッキングさせ,授業の中で自学力をどう育てるか。ABCのメニューを用意し楽しく自学力が身につくようシステム化した労作。
- 刊行:
- 1992年
- 仕様:
- A5判 238頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
改訂新版 続・AさせたいならBと言え教師の言葉が生きる瞬間
- 復刊時予価:2,140円+税
子供の心と身体を動かす言葉の原則・活用編!
ロングセラー『AさせたいならBと言え』の活用編・改訂新版が完成。教師の言葉が生きる瞬間をきめ細かく説明。特に「心を動かす言葉の原則」は子どもを動かす原則でもあります。言葉を発する人が違えば、内容は同じでも伝わり方は全く違うという事実を証明する提案。
- 刊行:
- 2011年2月1日
- 仕様:
- A5判 132頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
教師と子どもの読解力を高める
- 紙版価格:2,160円+税
「読解の授業スタイル」が確立する20の授業実践を紹介!
岩下氏は読解力を次のように定義する。@言葉・文・文章を読み、新たなイメージを喚起・形成しながら、書かれている意味を発見的に認識する力、A言葉・文・文章の表現を分析、批評する力。いま必要なのは教師が自分自身の読解力を向上させることだ、と訴える。
- 刊行:
- 2009年1月27日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
国語科「言語活動の充実」事例
- 紙版価格:1,700円+税
授業技法はまだまだある。言語力が着実に身につく実践を収録。
言語活動の充実。まずは国語の授業の充実を図ることだと著者は主張する。ちょっとした技法の組み合わせで、発見的、対話的な授業が可能になる。言語力の土台を培うために、日々の音読も必要。あらゆる言語活動を日々、総合的に実施していく。言語力は着実に身につく。
- 刊行:
- 2010年1月12日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
自学能力を鍛える9「自学」で子どもが変わる
- 復刊時予価:2,590円+税
一冊のノートから「自学力」をつける方法を詳細に説く。自学システムを活用し,自学力を鍛える方法を示す。特に「自学メニュー」が圧巻である。
- 刊行:
- 1997年1月
- 仕様:
- A5判 200頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
支援の技術シリーズ34子どもを励ます授業中の言葉かけ 低学年
- 復刊時予価:2,010円+税
低学年児に特に大切なこと/タイプ別気になる子への言葉かけ/授業中の評価活動−子どもを励ます言葉かけ/授業中つまずきを生かす言葉かけ。
- 刊行:
- 1998年4月
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
自学能力を鍛える2自学力を鍛える基本テーマ事例集
- 復刊時予価:2,170円+税
「自ら学ぶ意欲」を子どもに芽生えさせるために開発された自学システムを,50の事例で解説。自学が進んでいく様子が,生き生きと描かれていく。
- 刊行:
- 1993年
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
自学能力を鍛える7自学力を育てる授業と家庭学習のシステム化 小学5年
- 復刊時予価:2,180円+税
一人で一日三〇冊の自学ノートを持ってくる子どもになった!小学5年のための自学システムを,授業と関連させながら確立させる指導案を紹介。
- 刊行:
- 1993年
- 仕様:
- A5判 138頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
指導案づくりで国語の授業力を高める
- 紙版価格:1,900円+税
指導案づくり―この地味な作業が教師と生徒を救うのだ!
授業は構造だと著者は主張する。そのためには構造が見える指導案をつくることだと提言する。中心になる発問・指示を用意する。指導案づくりで授業の腕を鍛える構えが必要なのだ。指導案づくりで腕を鍛えようと著者はくり返し呼びかける。授業の腕を上げよう!
- 刊行:
- 2010年2月1日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
21世紀型授業づくり86学ぶ「からだ」を育てる表現で学級・授業をひらく
- 復刊時予価:2,430円+税
子どもは表現を求めている。表現が子どもを変える。
いま学校に必要なのは「表現活動」だ。単なる表出や体験の活動ではない。知が産まれその知の共有者のいる表現活動こそが、子どもの学びたい、成長したいという欲求を満たすのだと著者は自身の実践の公開を通して説く。
- 刊行:
- 2004年4月2日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
自学能力を鍛える8自学力を育てる授業と家庭学習のシステム化 小学6年
- 復刊時予価:2,220円+税
自学が家庭学習を変えていく。楽しみながら,基礎学習力が育つ,小学6年のための自学のシステム化の指導案。子どもがどんどん変わっていく!
- 刊行:
- 1993年
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
自学能力を鍛える6自学力を育てる授業と家庭学習のシステム化 小学4年
- 復刊時予価:2,330円+税
四年で初めてならうローマ字を使う,など楽しく進んで学習できるメニューのヒントが盛りだくさん。小学四年のための自学システム発展指導案。
- 刊行:
- 1993年
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
オピニオン叢書 緊急版教師の言葉が生きる瞬間(とき)続・AさせたいならBと言え
- 復刊時予価:2,430円+税
ベストセラー「AさせたいならBといえ」の実践編。子どもの心を動かす言葉は、その状況によって言葉の力が変わる。ではどうするのか具体例を示す。
- 刊行:
- 1998年12月
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第