-
特別支援教育教え方教室 2012年8月号34号 特別支援教育の実践用語辞典=保存版
- 刊行:
- 2012年7月18日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 学校現場では,特別支援教育の必要性が叫ばれています。
しかし,実際は先生方の知識はバラバラです。
そんな自分も,知っているようで知らない言葉が多く,自信がありませんでした。
「保存版」と太鼓判が押された,この1冊があれば,基礎の基礎から学ぶことができます。
この夏休みの間にじっくり読んでみようと思います。2012/7/29おでんくん
-
教師修業2すぐれた授業への疑い
- 刊行:
- 1982年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 読みたい本です。是非お願いします。2012/7/26
-
教育新書1155年の授業・5年の学級経営
- 刊行:
- 1990年
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 小学校
- 5年という難しい学年をどう指導していくのか、ヒントをくれする一冊です。2012/7/15ピカ
-
教師修業6学級集団形成の法則と実践
- 刊行:
- 1984年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- アチャラに書かれている国語の授業の様子を読みたいです2012/7/13
-
教え方のプロ・向山洋一全集40子どもを変える通知表 向山の評価・評定の原則
- 刊行:
- 2002年4月
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- どうしても読みたいです。何卒、よろしくお願いします。2012/7/9
-
特別支援教育教え方教室 2012年8月号34号 特別支援教育の実践用語辞典=保存版
- 刊行:
- 2012年7月18日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 実践用語は、聞いたことのある用語はあっても、その意味はあやしい・・・というのがいっぱいあります。詳しくよむのが楽しみです。2012/7/3つばさ
-
教師修業6学級集団形成の法則と実践
- 刊行:
- 1984年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- すごく読みたかった本です。この本が手に入るなんて夢みたいです。ありがとうございます。2012/6/26
-
教師修業6学級集団形成の法則と実践
- 刊行:
- 1984年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- すごく読みたかった本です。
この本が手に入るなんて夢みたいです。
ありがとうございます。2012/6/26
-
人権教育読本 にんげん 指導の手びき
- 刊行:
- 2004年10月25日
- ジャンル:
- 人権教育
- 対象:
- 小・中
- 大人になってから読む必要を感じる本です。この版だけでなく、元の版(てるてるぼうずの話が載っている時代のもの)も復刊して欲しいです。2012/6/9
















コメント一覧へ