-
個別最適な学び・協働的な学びを実現する「学びの文脈」学級・授業・学校づくりの実践プラン
- 刊行:
- 2022年7月14日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 樺山先生の講演を拝聴し、この書籍を読みました。二学期にさっそくLearningMountain実践してみようと思います。2024/8/26りんご
-
小学校国語 物語文の発問大全
- 刊行:
- 2020年7月3日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 研究授業の参考になりました。他の単元でも使えそうなのが嬉しいです。仕方のないことなのでしょうが、全時間の詳しいことや、板書はなかったので、あるともっと嬉しいと思いました。2024/8/2530代・小学校教員
-
どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校低学年
- 刊行:
- 2020年5月15日
- ジャンル:
- 評価・指導要録
- 対象:
- 小学校
- 所見を書く時に参考になりました。
PDFだけでなく、ワードでのデータもあると助かりました。2024/8/2520代教員
-
音楽科教育はなぜ存在しなければならないのか「良い音楽科教育」を構想するための目的論
- 刊行:
- 2024年7月26日
- ジャンル:
- 音楽
- 対象:
- 小・中・高
- 改めて音楽教育のあり方を考えるきっかけとなりました。現行の学習指導要領と照らし合わせながら、子どもたちと楽しい音楽の授業をつくっていきたいと思います。即興の音楽づくりの授業に挑戦してみたいと思います。2024/8/2550代 小学校管理職
-
学級経営サポートBOOKSワンランク上の子ども見取り術学級の荒れを防ぐキーポイント
- 刊行:
- 2019年2月15日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 子どものどんなところを、どのように見とるか勉強になりました。2024/8/25小学校教諭
-
ここ一番で子どもの心を震わす「決めゼリフ」教師は言葉で子どもの人生をつくる
- 刊行:
- 2021年9月24日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 言葉がけの参考になりました。2024/8/25小学校教諭
-
どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校中学年
- 刊行:
- 2020年5月15日
- ジャンル:
- 評価・指導要録
- 対象:
- 小学校
- 所見を書く際にとても参考になりました2024/8/2520代・小学校教員
-
ICT×インクルーシブ教育 誰一人取り残さない学びへの挑戦
- 刊行:
- 2022年6月10日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 教員必読書です。2024/8/2520代・小学校教員
-
「個別最適な学び」を実現する算数授業のつくり方
- 刊行:
- 2022年3月25日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 算数の個別最適な学びを実現するたまに必要な必読書2024/8/2520代・小学校教員
コメント一覧へ