長瀬拓也プロデュース エキスパートが教える!とっておきの授業スキル
ベテラン教師のコツを強力執筆陣がリレー連載! 学級・授業がもっとうまくいくヒミツ、教えます!
エキスパートが教える!とっておきの授業スキル(8)
古川流 『学習課題』の生み出し方
小学校教諭・新米先生応援メールマガジン編集長長瀬 拓也
2015/1/5 掲載

長瀬:第8回は、様々なセミナーをされ、低学年の指導でもご著書がある古川光弘先生です。どうぞよろしくお願いします。

生活科子どもが自ら動き出す授業づくりの仕掛け
古川光弘先生

 生活科では、子どもたち自身の力で『学習課題』を生み出してほしいと願っています。ただ、それはなかなかできません。
 本稿では、提示するだけで 自然に子どもが調べ始める教材を、第2学年の単元「やさしさがいっぱい!」をもとにご紹介します。

スキル1生活科は体験をもとにして考える教科。3学期の授業につながる体験を1学期から計画的に行っておこう!

 『総合的な学習につながる生活科をどう創るか』という研究テーマのもとで、「やさしさがいっぱい!」という単元を開発したことがあります。一年間を通して、福祉的な視点で単元を構成したものです。
 1学期には、校外学習を利用して、駅や大きな都市(姫路)において、みんなが楽しく暮らせる設備や工夫について調べていきました。
 2学期には、身近な自分たちの町へ出かけ、同様のことを調べました。
 そして、それらの体験をもとに、3学期には、自分たちの学校のことについて考えていったのです。
 つまり、大きな都市 → 身近な町 → 自分たちの学校 という流れです。だんだんと身近なものへと迫っていきます。

スキル2学習課題が自然に生み出されるような展開を仕組もう!

 さて、3学期の活動を行うに当たり、私が一番苦労したことは、学習課題が自然に生み出されるような展開を仕組むことと、学習活動に児童の思いや願いをうまく絡めていくということです。
 そのために考えたのが、次の授業展開です。

 まずは、子どもたちに問いました。
《第1問です。姫路の町に、スロープはありましたか?》
《では点字ブロックはありましたか?》
《では点字シールはありましたか?》
 これらは、1学期に体験しているため、すべてに、「ありました」という解が出ます。
 同様に私たちが住む三日月の町についても問うていきます。
 こちらも2学期に体験しているため、すべて「ありました」という解に落ち着きます。

《それでは第3問です。三日月小学校には、スロープはありますか?》
 ●う〜ん、あったような……
《では点字ブロックはありますか?》
 ●これは、見たような気がするよ……
《では点字シールはありますか?》
 ●ないと思うよ……

例

 ここまでくれば、自然と追究に火がつき始めます。この後は、何か言わなくても、子どもたちは学校中をすみずみまで徹底的に調べます。そして、点字シールは学校にだけないことをつきとめます。
 その結果、これでは目の不自由な人が学校に来られたり、目の不自由な友達が転校してきたときに困るということで、「小学校用の点字シールを作ろう」という学習課題が無理なく生まれてきました。そして、実際に点字シールを作成し、学校中に明記しました。子どもたちは大喜びでした。
 このように、子どもの追究に火をつけるためには、1学期から布石となる体験を意図的に積むことが大切なのです。

成功に導くポイント
  • 1学期から布石となる体験を積むこと。
  • 学習課題が生み出される展開を仕組むこと。

長瀬:古川先生ありがとうございました。次回は国語科のとっておきスキルを横浜市の山田将由先生にご紹介いただきます。どうぞお楽しみに。

古川 光弘ふるかわ みつひろ

1962年兵庫県生まれ。現在、赤穂市立原小学校教頭、教職29年目。
「子どもの心をどうつかむか」を生涯のテーマとして、日々の実践に当たる。
『学級づくり成功の原則 魔法のアイデア50選』(明治図書)等、数多くの著作がある。
昨年度、教育新聞(教育新聞社)に『古川流・学級経営の真髄〜教室ワンダーランド計画』を連載!

長瀬 拓也ながせ たくや

1981年岐阜県生まれ。岐阜県立中津高等学校、佛教大学教育学部教育学科卒業。小学校教諭。専門は、学級組織論、教育方法学、社会科教育。新米先生応援メールマガジン編集長(http://www.mag2.com/m/0000290422.html)。主な著書に『新版 若い教師のための読書術』(学事出版)、『教師のための時間術』『誰でもうまくいく!普段の楽しい社会科授業のつくり方』(黎明書房)、『学級経営・授業に生かす!教師のための「マネジメント」』『THE学級マネジメント』(明治図書、編著)『THE教師力〜若手教師編〜』(明治図書、共著)『ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門―』『ゼロから学べる授業づくり―若い教師のための授業デザイン入門―』(明治図書)、最新刊に『ゼロから学べる生徒指導―若い教師のための子ども理解入門―』(明治図書、編著)などがある。

(構成:林)
コメントの受付は終了しました。