検索結果
書誌名:
特別支援教育教え方教室
連載名:
医師と連携したグレーゾーンの子の指導
全7件(1〜7件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 医師と連携したグレーゾーンの子の指導 (第1回)
  • 教育のプロとして指導の方針を主治医に示せる教師になろう
書誌
教室の障害児 2004年10月号
著者
杉 肇子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「百人の自閉症の子を診ずして,自閉症を語るなかれ」という言葉を,横山Drは,肝に銘じていると話します。ひとりひとり状態が違う自閉症の子の本質を捉えた言葉であり,百戦錬磨,常に真摯に患者さんと向き合う医…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 医師と連携したグレーゾーンの子の指導 (第2回)
  • 簡潔・明瞭・率直な話し合いになるようにメモを取って臨もう
書誌
教室の障害児 2005年1月号
著者
杉 肇子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回,主治医や臨床心理士等の医療関係者と会う際のポイントを3つお話ししました。 敢 指導の方針を明確に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 医師と連携したグレーゾーンの子の指導 (第3回)
  • 新年度の出会いを大切に信頼関係を築くには
書誌
教室の障害児 2005年4月号
著者
杉 肇子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
年度の変わり目は,グレーゾーンの子どもたちにとって,気持ちの変化が大きく,時に不安定さを増す場合があります。特に担任が変わり,クラス替えなどがあると,その子を取り巻く周囲の環境の変化に適応することへの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 医師と連携したグレーゾーンの子の指導 (第4回)
  • 喜びも悲しみも分かち合える医師と教師に出会った時,私達親子は変わった
書誌
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
著者
永野 香織
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
現在5年生,自閉症の息子Sは,今穏やかな毎日を送っている。平穏を勝ち取るまでの戦いの日々はすさまじいものだった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 医師と連携したグレーゾーンの子の指導 (第4回)
  • 医師と連携した自閉症児S君の指導
書誌
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
著者
氏家 真知子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
S君との初めての出会いは彼が3年生になった春のことであった。 S君の障害は「自閉症」である。2年生までは情緒学級に在籍し3人で学習していたが,怪我がもとでその年「病虚弱学級」が新設され在籍を移した。S…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 医師と連携したグレーゾーンの子の指導 (第8回)
  • 出来て当たり前をほめ続けよう
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
著者
永野 香織
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
投薬までの経緯 6年生になった彼は力も強くなった。もし今,以前のようなパニックになったらと想像すると恐ろしい。3年前,横山先生から投薬を試みてみましょうとお話頂いた時,大変な戸惑いがあった。幼児の頃…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 医師と連携したグレーゾーンの子の指導 (第8回)
  • 弟が教えてくれる事
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
弟 自分には自閉症の弟がいる。弟が他の人と少し違うと理解したのは小1の時だった。翌年に入学をひかえ,母と養護学校の見学に行った時だろうと思う。まずは,なぜ自分と同じ小学校じゃないのか疑問に感じた。「自…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ