検索結果
書誌名:
授業力&学級経営力
連載名:
◯◯先生のクラス覗いてみた2023
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全12件
(1〜12件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
◯◯先生のクラス覗いてみた2023 (第1回)
庄子寛之先生のクラスを覗いてみた
子供から学ぶ〜一人一人を大切にする関わり〜
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
著者
庄子 寛之・北村 隆征
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子供から学ぶ 「教師が子供たちから今日学んだことを伝える」指導案の展開の部分の最後には,このように書かれている。授業後の協議会の場でも,繰り返し「子供から学ぶ」ということをおっしゃっていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
◯◯先生のクラス覗いてみた2023 (第2回)
高橋朋彦先生のクラス覗いてみた
自主的で,つながりの強いクラス
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
橋 朋彦・石橋 広大
ジャンル
学級経営
本文抜粋
3つの学び 十月の上旬に高橋先生の学級に伺いました。とても多くの学びがありました。その中でも次の三つが,私にとっての大きな学びでした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
◯◯先生のクラス覗いてみた2023 (第3回)
宗實直樹先生のクラス覗いてみた
子どもの姿がこれまでの種まきを語る
書誌
授業力&学級経営力 2023年6月号
著者
宗實 直樹・安井 政樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
先生,これ見て! 初めましてのはずなのに,前から知っている人かのように教室の前で子どもたちが,あたたかく私を囲みます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
◯◯先生のクラス覗いてみた2023 (第4回)
山中伸之先生のクラス覗いてみた
規律の中に温かさのある,一人一人を大切にした学級経営と授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
山中 伸之・石田 恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 本校の児童会活動に,各クラスに数人ずつ出向いて,あいさつの大切さを呼びかけるあいさつ運動がある。先日のあいさつ当番は二年二組の山中先生のクラスだった。教室中に響き渡る,明るくハキハキとしたあ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
◯◯先生のクラス覗いてみた2023 (第5回)
藤原友和先生のクラス覗いてみた
共有・共感・感じ合う教室
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
藤原 友和・次呂久 あや
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 教師としての在り方,子どもとの関わり方,子どもを活かす授業をどう作るか。藤原先生の視点はいつも「子ども」の側にある。自分がどうあるべきか,どこに立ち,何をすればいいのか,私にとってのコンパス…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
◯◯先生のクラス覗いてみた2023 (第6回)
森岡健太先生のクラス覗いてみた
道徳を通した学級経営
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
森岡 健太・板井 優樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 森岡学級は,優しさと情熱が溢れている。それは,森岡先生が子どもとの関わりを大切にしているからである。例えば,子どもが一生懸命に掃除をしていると,その一生懸命さを認めて子どもたちに伝えている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
◯◯先生のクラス覗いてみた2023 (第7回)
川端裕介先生のクラス覗いたみた
精選された資料に目を輝かせて
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
川端 裕介・中川 陽介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
尊敬する先輩 私にとって川端先生は,尊敬する社会科の先輩教員である。ICTの活用に堪能で,人当たりが良く,ユーモアももち合わせた本校の主幹教諭である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
◯◯先生のクラス覗いてみた2023 (第8回)
土作 彰先生のクラス覗いてみた
愛の根っこを育む教室
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
土作 彰・小野 領一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 二〇一七年,ボクは大学院等派遣研修として奈良教育大学教職大学院に進学しました。ボクがM1の時,自身の研究と研修のために土作先生にご無理を言って,土作学級(4年生)に一年間継続して入り込みをさ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
◯◯先生のクラス覗いてみた2023 (第9回)
松森靖行先生のクラス覗いてみた
児童に対する絶対的な信頼感
書誌
授業力&学級経営力 2023年12月号
著者
谷口 雄一・松森 靖行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 松森先生は「近畿・教育実践のための教師塾KKK」という教育に関するサークルを主宰し,『小学校社会科子どもの思考をゆさぶる発問・指示テクニック』をはじめ,数々の御著書がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
◯◯先生のクラス覗いてみた2023 (第10回)
宇野弘恵先生のクラス覗いてみた
『丁寧な点打ち』で子どもの成長を支える
書誌
授業力&学級経営力 2024年1月号
著者
宇野 弘恵・原 隼希
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 参観させていただいた1日の間,宇野先生は,厳しく叱ることも,強くリードするような指導もしなかった。しかし,子どもたちは伸び伸びと過ごしながらも,自らの行動について考えたり,友達の思いを尊重し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
◯◯先生のクラス覗いてみた2023 (第11回)
有松浩司先生のクラス覗いてみた
学級経営力&授業力の高さに驚き!
書誌
授業力&学級経営力 2024年2月号
著者
有松 浩司・坂田 豊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教室環境・教室掲示に驚き! 先日,有松先生の授業(6年生)を参観する機会をいただいた。教室に入ってまず驚いたのは,整えられた教室環境,そして教室内,廊下,階段と至る所に展示されている子どもたちの作品の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
◯◯先生のクラス覗いてみた2023 (第12回)
友田 真先生のクラス覗いてみた
子どもたちがやる気になる,そして動き出す
書誌
授業力&学級経営力 2024年3月号
著者
友田 真・牟田 圭佑
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもたちが動き出す 前週の金曜日に,学校の一大行事である「150周年記念式典」や「学習発表会」が無事終わり,土日を挟んで月曜日。友田先生のクラスの子どもたちが,いつも通り元気に登校してきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る