検索結果
書誌名:
授業力&学級経営力
特集名:
小特集 色紙・文集・日記コメント イロイロ使える! 記憶に残るショートメッセージ
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全8件
(1〜8件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 色紙・文集・日記コメント イロイロ使える! 記憶に残るショートメッセージ
最後のおはようメッセージに込める思い
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 常に肯定的に見る 新年度、受け持つことが決まったら決めてしまおう。この子たちを勇気付ける、と…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 色紙・文集・日記コメント イロイロ使える! 記憶に残るショートメッセージ
手書き・教師の似顔絵・その子のいいところ
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
西野 宏明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 メッセージは言葉そのものよ りも、相手との関係性それ自 体の影響が大 原稿依頼が来たとき、正直言って、困ってしまった。なぜか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 色紙・文集・日記コメント イロイロ使える! 記憶に残るショートメッセージ
名前のアクロスティックと字源で残るフレーズを
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
大谷 雅昭
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「記憶に残るメッセージ」として一番のお薦めは、名前のアクロスティックと字源を使ったものである。名前は毎日のように使われるので、その都度、思い出されるからである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 色紙・文集・日記コメント イロイロ使える! 記憶に残るショートメッセージ
ほれこんだ言葉で
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
前田 正秀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもに贈る言葉は、教師自身がほれこんだ言葉がいい。着飾った言葉を探すのではなく、自分自身の人生を支えてくれた言葉を真っ直ぐ子どもに伝えるのである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 色紙・文集・日記コメント イロイロ使える! 記憶に残るショートメッセージ
褒めて終わることの大切さ
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
細谷 晋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
長いようであっという間の一年が終わるとき、担任として、最後をどのように締めくくるか。そして二・三年生に進級したとき、生徒一人一人が新たな学年・学級で希望と自信をもつことができるか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 色紙・文集・日記コメント イロイロ使える! 記憶に残るショートメッセージ
子どもにとっての等身大の話
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
小村 聡
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 遅出来 「お前は遅出来だからがんばれ。応援している」。これは、私が小学校中学年の頃に両親が私に対して言った言葉である。二歳上の姉より出来の悪かった私に対して、「人よりは遅いかもしれないが、頑張れ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 色紙・文集・日記コメント イロイロ使える! 記憶に残るショートメッセージ
言葉にこだわって
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
明山 寛之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
昨年度まで府立中学校に勤務しており、その中学校で担任した最後の学級であった二年六組での取り組みについて記述していく…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 色紙・文集・日記コメント イロイロ使える! 記憶に残るショートメッセージ
気取らず、でも思いを伝えよう
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
須田 尚
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 詩を贈る 『フランスの起床ラッパ』(ルイ・アラゴン著 大島博光訳 新日本文庫刊)の中にある、「ストラスブール大学の歌」の一節を、小学校を卒業する子どもたちに書いてきた。ぜひ原典を読んでいただきた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
検索履歴
学年末の総まとめ編 重要な概念・用語→面白良問づくりのコツとヒント
5年=重要な概念・用語→面白良問づくり例
社会科教育 2014年2月号
一覧を見る