検索結果
書誌名:
社会科教育
特集名:
小特集 “社会科でコンピテンシー”どう考えるか
全8件(1〜8件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 “社会科でコンピテンシー”どう考えるか
  • 知識・理解の活用力としてのコンピテンシーの確立を
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
加藤 明
ジャンル
社会
本文抜粋
一 コンピテンシーの必要性 社会科で求められるコンピテンシーとは、どのようなものであるか。このような議論の必要性については、十分にあると考えられる。その理由は、PISA型学力を付けることの必要性が、今…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “社会科でコンピテンシー”どう考えるか
  • それは問いを立てる力である
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 コンピテンシーとは「生きる力」 文科省は本年一月、学習指導要領の改訂に先立ち中教審答申の趣旨を解説するリーフレット『生きる力―「理念」は変わりません、「学習指導要領」が変わります―』を全教員に配布…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “社会科でコンピテンシー”どう考えるか
  • 社会の形成者に必要なキー・コンピテンシー
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
立田 慶裕
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇〇八年の中央教育審議会答申では、子どもたちに加えて、おとなもまた生涯にわたる「生きる力」を身につけることが重要とされている。小学校の学習指導要領社会科では、「社会生活についての理解を図り、我が国の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “社会科でコンピテンシー”どう考えるか
  • 「地域割り」で社会を考える
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
石丸 哲史
ジャンル
社会
本文抜粋
選挙における一票の格差の問題は、票の重みを「人間割り」的考え方で解釈するものであるといえる。現代社会ではこの「人間割り」が原則である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “社会科でコンピテンシー”どう考えるか
  • 社会科こそがコンプテンシーを育てる
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
笠井 泰
ジャンル
社会
本文抜粋
リテラシーからコンピテンシーへ 基礎学力の考え方が、OECD―PISAが提唱するキーコンピテンシー(主要能力、私はDeSeCoが言う「人生の成功」のための力がわかりやすいと思っている)という概念によっ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “社会科でコンピテンシー”どう考えるか
  • 社会科のアイデンティティを忘れずに
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会
本文抜粋
OECDのDeSeCoプロジェクトによれば、コンピテンシーは、@道具を相互作用的に用いる、A異質な集団で交流する、B自律的に活動する、という三つのカテゴリーに分類されている。より深く社会科教育とかかわ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “社会科でコンピテンシー”どう考えるか
  • 社会科授業改善の一視点としてのコンピテンシー
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会
本文抜粋
T コンピテンシーとは コンピテンシー(competency)とは学習の結果として子どもたちにどのような能力が身につくのかを「〜ができる」といった形で明示したアウトプット志向のパフォーマンス的なスタン…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “社会科でコンピテンシー”どう考えるか
  • 持続可能な共生社会を考えるコンピテンシー
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
和田 文雄
ジャンル
社会
本文抜粋
コンピテンシーとは、知識や技能や習得のみならず学習意欲から実際の行動までを含む広く深い能力の集合体としての学力である。この概念は3つの主要なカテゴリー、すなわち@道具(ツール)を相互作用的に用いる力A…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ