検索結果
書誌名:
実践国語研究
特集名:
第2特集 研究授業にも役立つ代表教材の教材研究と単元構想
全5件(1〜5件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 研究授業にも役立つ代表教材の教材研究と単元構想
  • 提案 押さえておきたい!代表教材の教材研究のポイント
  • 文学的文章の教材研究「お手紙」(2年)
  • シリーズの本を読む楽しさを味わうために
書誌
実践国語研究 2017年11月号
著者
鵜飼 洋子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子どもが読む作品を教師も読む 教材として取り上げる作品を、教師自身も読んでおくことは必要不可欠である。その際、読者として読むことと指導者として読むことが考えられる。このうち、指導者としては、指導の…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 研究授業にも役立つ代表教材の教材研究と単元構想
  • 提案 押さえておきたい!代表教材の教材研究のポイント
  • 説明的文章の教材研究「すがたをかえる大豆」
  • 主語を「児童」に置き換える授業づくり
書誌
実践国語研究 2017年11月号
著者
山ア 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「驚いたこと、初めて知ったことを感想に書きましょう」教科書教材は、児童の興味を引き付ける。「大豆からきな粉やお豆腐ができるなんて、すごい!」「お味噌が大豆から作られているなんて、知らなかった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 研究授業にも役立つ代表教材の教材研究と単元構想
  • [小学校]代表教材の単元構想と授業事例
  • 「お手紙」
  • 読むって楽しい 表現するって楽しい 「おてがみ」
書誌
実践国語研究 2017年11月号
著者
田仲 彩子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要と指導事項 〇指導事項 単元名 『かえるくん・がまくんシリーズ』を読んで、お気に入りのお話を紹介しよう。第2学年…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 研究授業にも役立つ代表教材の教材研究と単元構想
  • [小学校]代表教材の単元構想と授業事例
  • 「ごんぎつね」
  • 学習者一人一人が互いの読みの違いに気付く単元の構想と展開
書誌
実践国語研究 2017年11月号
著者
田中 將太
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要と指導事項 (1) 本単元について 本単元では、場面の情景や登場人物の心情を豊かに想像しながら読むことができるようにすることをめざした。その過程で、友達の感想や意見を生かし、作者の描き出…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 研究授業にも役立つ代表教材の教材研究と単元構想
  • [中学校]代表教材の単元構想と授業事例
  • 「少年の日の思い出」
  • 教室全体で問いを見付け、批評する
書誌
実践国語研究 2017年11月号
著者
増田 友昭
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要と指導事項 指導事項 文章を読み比べるなどして、構成や展開、表現の仕方について評価すること。(三年・C 読むこと ウ…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ