検索結果
書誌名:
国語教育
特集名:
どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
全17件(1〜17件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • 提言 「主体的・対話的で深い学び」を実現する 国語科の授業ツール&アイテム
  • [自主教材]手づくりのアイテム&ツールを活かす自主教材
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
町田 守弘
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 手づくりの資料を活かす 「『主体的・対話的で深い学び』を実現する国語科の授業ツール&アイテム」と聞くと,連想されるのは一つにICT関連の機材であり,指導者の視点からはパワーポイントや電子黒板などが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • 提言 「主体的・対話的で深い学び」を実現する 国語科の授業ツール&アイテム
  • [思考ツール]思考ツールを活用した感想文の指導方法
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
山本 茂喜
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 思考ツールの効果とは 思考ツールは,ワークシートではないし,ましてやマニュアルでもない。その時間,その教材だけに用いられるシートではなく,具体的な「答え方」を示すものでもない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • 提言 「主体的・対話的で深い学び」を実現する 国語科の授業ツール&アイテム
  • [ICT・NIE]「主体的・対話的で深い学び」の伴走者として
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
植田 恭子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業のねらいを達成するためのツール 授業で活用するICT(Information and Communication Technology)は,電子黒板,デジタル教科書,タブレット端末などさまざま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • どの子も熱中する! 小学校の授業ツール&アイテム
  • 授業全般
  • 【自作ワーク】「言葉による見方・考え方」を深化する
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
福山 憲市
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を深化するワークとは 資料1のようなワークを朝学に配ります。 「にゅう」で始まる言葉を,辞典を使って探すものです。子供たちは,夢中になって辞典を探ります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • どの子も熱中する! 小学校の授業ツール&アイテム
  • 話すこと・聞くこと
  • 【対話力トレーニング】「対話力トレーニング」で対話の効果を向上させる―対話力トレーニングの基礎基本―
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「対話力トレーニング」とは (1)なぜ対話させるのか 新学習指導要領では,「主体的・対話的で深い学び」が打ち出された。それにより,対話がより注目されるようになった。教室のあちこちで対話する姿をみか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • どの子も熱中する! 小学校の授業ツール&アイテム
  • 書くこと
  • 【シンキングツール】シンキングツールでイメージを明確にする
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
橋本 慎也
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 シンキングツール「Yチャート」「ピラミッドチャート」「バタフライチャート」とは (1)Yチャート・ピラミッドチャート…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • どの子も熱中する! 小学校の授業ツール&アイテム
  • 読むこと
  • 【読み取りマップ】「自分で読めた」「これだけ読めた」を実感する
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
松岡 俊宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「読み取りマップ」とは 読むことの学習。文学作品では,よく人物の「気持ち」や「ものの見方」あるいは「人物相互の関係」を読み取ることがねらいとなる。しかし,質の高い文学作品ほどそれらを暗示している人…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • どの子も熱中する! 小学校の授業ツール&アイテム
  • 読むこと
  • 【座標シート】物語文の読みを自覚し,対話をしたくなるツール「座標シート」
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
加地 美智子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「座標シート」とは 対話は,自分の思いや考えを明確にし,双方が友達に伝える準備をできている時に主体的に展開される…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • どの子も熱中する! 小学校の授業ツール&アイテム
  • 言語事項
  • 【漢字学習システム】子どもが自主的に学ぶ漢字学習に!
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「漢字学習システム」とは ―一般的な漢字指導の問題点とは― 漢字指導は日本全国どの教室でも行われている。しかし,その結果は芳しくない。ベネッセ教育総合研究所(2013)によると,小学校2年生〜中学…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • どの子も熱中する! 小学校の授業ツール&アイテム
  • ICT
  • 【情報学習支援ツール】パワーチェックカード・シンキングルーチンカードで実現する主体的・対話的で深い学び
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
木村 明憲
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「情報学習支援ツール」とは (1)「タブレットPC」と問題解決的な学習 今日,児童がタブレットPCを用いて学習することが注目されています。タブレットPCには,カメラやマイクが搭載されており,静止画…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • どの子も熱中する! 中学校の授業ツール&アイテム
  • 授業全般
  • 【ルーブリック・振り返りシート】学習評価から授業づくりを見直す
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
渡邉 竹司
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「ルーブリック・振り返りシート」とは 学習評価は,学校における教育活動に関し,子どもの学習状況を評価するもので,学習指導と共にカリキュラム・マネジメントの中核を担っている。学習指導要領の改訂を踏ま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • どの子も熱中する! 中学校の授業ツール&アイテム
  • 話すこと・聞くこと
  • 【スターチャート】自分の考えを広げ深めるスターチャート
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
北村 拓也
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「スターチャート」とは スターチャートは,名前のとおり星の型を模した思考ツールである。オリジナルであるが,考案したのは筆者ではない。生徒によるアイデアである。国語の学習で使える新しい思考ツールを考…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • どの子も熱中する! 中学校の授業ツール&アイテム
  • 書くこと
  • 【構成ワークシート】課題設定〜構成段階のワークシート例
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
伊藤 彰郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「構成ワークシート」とは 「書くこと」の学習活動では,「何を書くか(題材や主題)」・「どのように書くか(構成)」という二点につまずく学習者が多い。特に,「この事柄について書こう」と題材レベルで思い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • どの子も熱中する! 中学校の授業ツール&アイテム
  • 読むこと
  • 【論証構成図】説明的文章は論証を確かめる
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
辻村 重子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「論証構成図」とは *説明的文章学習の問題点 国語の教科書の中で登場人物の心情に寄り添いながら,読み進めることができる物語教材の人気は高い。その一方で,説明的文章になると苦手意識を持つ学習者は多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • どの子も熱中する! 中学校の授業ツール&アイテム
  • 読むこと
  • 【読み深めカード】「見方・考え方」を可視化する
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
犬飼 龍馬
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「読み深めカード」とは 「読み深めカード」はトランプ型,全53枚の教具である。誰もが簡単に使うことができる紙製のカードで,小説や評論など,様々な文章を読み深めることができる(写真1)。各カードには…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • どの子も熱中する! 中学校の授業ツール&アイテム
  • NIE
  • 【新聞スクラップ】新聞スクラップで思考力・表現力を高める
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
長根 いずみ
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「新聞スクラップ」とは 「情報化の進展に伴い,特に子どもにとって言葉を取り巻く環境が変化する」状況の中で,文章を読解し思考し表現する力を高めるためには,まず主体的に「読むこと」に取り組ませたいと考…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • どの子も熱中する! 中学校の授業ツール&アイテム
  • ICT
  • 【iBooks Author】デジタル教材を用いて単元全体をデザインする
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
藤田 勝如
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「iBooks Author」とは 「iBooks Author」とはごく簡単に言えば,電子書籍を誰でも作成できるアプリケーションである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ