検索結果
書誌名:
基幹学力の授業 国語&算数
特集名:
特集2 私のお勧め 面白評価問題とその活用方法(算数)
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集2 私のお勧め 面白評価問題とその活用方法(算数)
  • 数と計算@
  • 授業に関わった子が書くことができる問題
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
福井 智明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
評価を意識した授業と板書 上記の板書は、9の段を構成してそのきまり発見をした授業の板書である。 2〜8の段で学習したことをもとにして、子どもたちはいろいろなきまりを発表した。9の段には、いろいろなきま…
対象
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のお勧め 面白評価問題とその活用方法(算数)
  • 数と計算A
  • 子どもたちの考える力を引き出す評価問題
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
加藤 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 220÷40=5あまり2? よく『数と計算』領域のテストの中で、数学的な考え方の評価として、計算を正しく直すという問題を見かける。正しく直すだけでは表現処理の評価にしかならないと思った。何故それで…
対象
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のお勧め 面白評価問題とその活用方法(算数)
  • 図形@
  • 考える力を伸ばす評価問題
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
大畑 智裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
たけしくんはコンパスを使って、下の三角形が正三角形かどうか調べました。 たけしくんがどのようにして調べたのか考えて説明しましょう…
対象
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のお勧め 面白評価問題とその活用方法(算数)
  • 図形A
  • ノートテストで定着をはかる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
奥 拓也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
現在、私は起承転結をふまえて授業を行うようにしている。「承」の部分で『きまり』発見を行い、「転」の部分で発展的に新しい問題にチャレンジし、そこに授業の山場を持ってきて、発見した『きまり』の定着をはかる…
対象
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のお勧め 面白評価問題とその活用方法(算数)
  • 量と測定
  • 評価問題にも児童が働きかける場を
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
東郷 佳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 対象に働きかける場を 授業で大切なことは、人や物事に関わる力や対象に働きかける力を育てることであると考えている。であるから、評価問題にも、児童が対象に働きかけて考える場を作りたいと思う。どのような…
対象
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のお勧め 面白評価問題とその活用方法(算数)
  • 数量関係
  • 他領域との関連を通して、関数的な考えを磨く
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
永野 由美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業で評価を! 「数量関係」に示された事項には、他領域の学習内容を考察したり表現したりする際に、有効に用いられるものが多い…
対象
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ