検索結果
著者名:
中倉 駿
全3件(1〜3件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第16回)
  • 互いの思いや考えを基に学習を形成る「3・5年 キャッチバレー」
書誌
楽しい体育の授業 2021年7月号
著者
中倉 駿・坂井 友香
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 思いを反映できるゆるやかな単元計画 細かい指導事項や,学習活動を設定せず,大きなめあてを「3・5年生がともに楽しめるゲームをつくる」とし,児童の思いや考えに基づいて,学習をすすめていきました…
対象
小学3,5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第5回)
  • 全員が活躍できるゲームを創ろう「陣取り型ゲーム」
書誌
楽しい体育の授業 2020年8月号
著者
中倉 駿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 全員が活躍を柱に思いや考えを 引き出す 「全員が活躍できるゲームにする」ということを大きな目標とし,児童の思いや考えでゲームを創っていくことで,夢中で運動に取り組み,より主体性をもてるようになって…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第27回)
  • 低学年/マットを使った運動遊び
書誌
楽しい体育の授業 2020年7月号
著者
中倉 駿
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
マットを使った運動遊び マットを使った運動遊び(マット運動)は個人的な運動であり,回転すること,回って戻ってくることが楽しい運動です。また挑戦すること,達成感を味わうことができる運動でもあります。一方…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ