検索結果
著者名:
工藤 泰浩
全3件(1〜3件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 08 【授業最前線】多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問と授業展開プラン 小学校
  • 6年【我が国の政治の働き】意思決定を問う発問で多様な考えを引き出す
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
工藤 泰浩
ジャンル
社会
本文抜粋
1 主体性を育てるとは 学習指導要領で「主体的で対話的で深い学び」という授業改善の視点が示される中,主体的に学習に取り組む姿が現れるように取り組んできました。その中で,自分で学習の調整が図れるように見…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業
  • 3 現場視点で考える!社会科授業DX―個別最適な学びと探究を担保する授業デザイン
  • 小学校/ICT活用による振り返りで「教えられる」授業から「学びとる」授業へ
書誌
社会科教育 2022年6月号
著者
工藤 泰浩
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自らつかむ学びへ 教育DXの目的は,「これまでの時代に実現できなかった真に個別最適な学びの実現」にあると言われています。私は「学びの実現」という言葉がポイントだと考えています。そして,子どもが授業…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 <統計・地図から実物まで>授業で使える!秘)資料コレクション&活用の手引き
  • 6 【授業最前線】秘)資料を活用する!オススメ授業&活動プラン 小学校
  • 3年 場所による違いが焦点化できる資料を活用する
書誌
社会科教育 2021年9月号
著者
工藤 泰浩
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1場所による違いに焦点化する 【身近な地域や市の様子】の単元において,学習指導要領には内容イア「都道府県内における市の位置,市の地形や土地利用,交通の広がり,市役所など主な公共施設の場所と働き,古くか…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ