関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 心に残る名作・名詩―父を思う・母を思う―
  • 人生とは「一期一会」の出会い
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
著者
荒谷 卓朗
ジャンル
その他教育
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子どもTOSSデーのドラマ
  • 熊本/土曜学校とリンクして生まれる良いサイクル
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
守田 のぞみ
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • お手伝いをしよう
  • お父さん/冬にしか経験できないお手伝い
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
上木 信弘
ジャンル
その他教育
本文抜粋
私が住んでいる福井県は、この時期、雪が積もります。 私が子どもの頃、積雪が一メートルを超えることもありました。車を出すことができず、町まで歩いて買い物に出かけたこともあります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • お手伝いをしよう
  • お母さん/ノーベル賞受賞学者の言葉からお手伝いを考える
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
上木 朋子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 親子で楽しむあそび 年中行事
  • 家の中でも楽しく!心もホカホカ・レクリエーション
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
桑原 和彦・桑原 陽子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
寒い冬ですが、家の中でも楽しめるゲームはたくさんあります。 手軽で、短い時間に取り組めるものを取り上げました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の躾
  • 見て、真似るうちに、子どもはできるようになります
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
佐藤 あかね
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どもは、いろいろなことに興味を持ちます。見て、真似るうちに、子どもは自分でできるようになります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 食卓の教え
  • 五つのアクションで食料自給率を向上させよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
千葉県柏市で食育フェアが行われ、そこで小泉武夫氏の講演会がありました。小泉武夫氏は東京農業大学教授である。醸造学・発酵学が専門で「くさいはうまい」「食あれば楽あり」など著書も多数あります。その中でいろ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • チャレンジ チャレラン全国へ
  • 技を磨くよりも運で決まる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
その他教育
本文抜粋
チャレラン種目は練習を繰り返すことによって技が上達する種目や練習とは関係のない種目があります。 今回紹介するさいころ1出しはもちろん練習よりも運が左右する種目といってよいでしょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • サイエンスの目を育てる
  • 星を見よう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
その他教育/理科
本文抜粋
一 寒い冬こそ星がよく見える 空気が乾燥し、晴天率の高い冬は星を見る絶好の季節です。防寒に気をつけて、ぜひ親子で星空を観察しましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 成澤先生 イラスト習字
  • 今年の抱負を楽しく書こう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
成澤 秀麗
ジャンル
その他教育
本文抜粋
新年を迎えましたね! 今年はどんな抱負を持っていますか? 抱負という字は、「負ける」という漢字を使いますが、これは勝負の「負ける」ではなく、「背負う」という意味なんだそうです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 親子で楽しむ折り紙
  • 風船基本形の折り紙 今年は丑(うし)年
  • 年賀状やカレンダーに牛を折る
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
今年の干支はうし。新年のあいさつ年賀状に「うし」の折り紙を貼ろう。 紙の大きさは15p。市販されている折り紙のほとんどがこの大きさだ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 親子で楽しむ絵手紙
  • 新しい年。大切な人へ心をこめて手書きの一枚を描こう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「手書きの一枚を描こう」 一月は「睦月(むつき)」と言います。「むすびづき」とも言い、年が新しくなったので人々が仲むつまじくするからだという説があります。パソコンの年賀状も多い中、心のこもった手書きの…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 現代子育て塾
  • 学校ホームページが学区の選択の基準になる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
明石 要一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 学校ホームページの大切さ 今、ホームページが、学校・園の選択に影響を与えています。 今年、千葉大学教育学部に入学した一年生に尋ねたところ、九割以上の人が、高校時代にインターネットで千葉大学のホーム…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 保健室から1ページ
  • ゴムぱっちんストレス解消法! 仲間はずれを作らせないために
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
松島 裕美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 お迎え 五年生の啓ちゃん(仮名)、三連休明けの火曜日、また登校できませんでした。「カゼ」の連絡でしたが、きっと違うと思いお迎えに行きました。約二年間関わってきたからわかります。彼女は、空気を読むの…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 危険なところで遊ぶのをやめさせるには?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:楽しい遊びを、親と一緒に体験することから始めます。  Q 遊んではいけない場所で遊ぶので困っています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キッチンからのメッセージ
  • キッチンからはじまる科学への道
  • 水と生命(その2)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
このお話の登場人物 お父さん お母さん ミナコ(小学校四年生) トオル(幼稚園年長組) 生命にとっての水の重要性について学んだミナコとトオル。今月は、水に関する不思議な性質について考えます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 虫大好き!虫博士の物知り話
  • 昆虫の翅には秘密がある!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
その他教育
本文抜粋
『家庭教育ツーウェイ』誌は欠かさず読んでいます。 子どもの成長。時間がかかりますね。自分の気持ちに余裕がないと、すぐに結果を求めてしまい、「どうして○○○!」と言ってしまいます。いけないナーと思ってい…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実物子どもの自学ノート
  • 言葉の力は自学で伸ばす
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 語彙力をつける 子どもの学力差のうち一番大きなものの一つが、「語彙力」ではないでしょうか。語彙は、子どもの体験の量と質に大きく制約を受けます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • この歳になって分かる親心
  • 両親から社会の不条理を学んだ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
本間 奈々
ジャンル
その他教育
本文抜粋
職業が堅いこともあるのか、よく「本間さんのご両親は教育熱心だったんでしょうね」と言われることがあります。しかし、私の育った家庭というのは、むしろ、放任に近いようなところがありました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 親子で英会話
  • 歌やチャンツのリズムにのせて、日常も英会話で楽しく!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
その他教育/外国語・英語
本文抜粋
1 「自然に、楽しく!」がキーワード 親子での英会話。子どもは、やらされていると感じた瞬間、離れていきます。自然に楽しく続けられるには、歌やチャンツ、リズムのあるものが絶対におすすめです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の暗唱
  • お正月は百人一首で遊びましょう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
細羽 正巳・細羽 瑞穂
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 教室で人気、五色百人一首 いつも担任を持ったら教室で行っている百人一首。TOSSで開発された「五色百人一首」は、百枚を二〇枚ずつ五色に分けられているので、五分以内に、慣れると三分以内に試合が終わり…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ