関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 まるごと!あの先生の教材研究ノート
  • 小学校編
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
上地 真理子
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/国語
本文抜粋
1 読者として教材文をよむ 子供たちが読者として教材文と出会うように,私たち教師も一読者として教材文と出会うことが大切だと考えています。教科書をよんだときに,子供たちはどのように感じるのでしょう。面白…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 まるごと!あの先生の教材研究ノート
  • 小学校編
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
細水 保宏
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/算数・数学
本文抜粋
1 おもしろいと思った素材をその都度集めておく 「おもしろい教材はどのようにして集めるのですか?」とよく聞かれます。おもしろいと思った授業に使えそうな素材はメモしてとっておくようにしていますと答えてい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 まるごと!あの先生の教材研究ノート
  • 小学校編
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
志田 倫明
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/算数・数学
本文抜粋
1 学び直すという視点で系統を整理する 算数科としての大きな目標を定めるために行うものです。よく言われることですが,前学年までの学習と今回の学習のつながりを捉えることを大切にします。このとき「新しいこ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 まるごと!あの先生の教材研究ノート
  • 小学校編
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
田中 英海
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/算数・数学
本文抜粋
1 見方・考え方の視点から既習事項との関連を押さえる 学習指導案に単元の系統や関連事項を入れることがあります。しかし,教師用指導書をそのままコピーということはありませんか。算数科は学習内容の系統,関連…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 まるごと!あの先生の教材研究ノート
  • 小学校編
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/算数・数学
本文抜粋
1 単元についての情報を集める 単元のことについて情報を集めるところからスタートします。単元の情報として,学習内容を確認するために学校図書「早わかり系統表」,本質的な問いを確認するためにE.FORUM…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 まるごと!あの先生の教材研究ノート
  • 小学校編
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
新城 喬之
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/算数・数学
本文抜粋
1 単元末のまとめ問題を解くことで「5つのこと」が見える 教材研究の初めの一歩は,教科書にある単元末のまとめ問題やたしかめ問題を児童と同じように解くことです。そうすることで単元の概要を把握することがで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 まるごと!あの先生の教材研究ノート
  • 小学校編
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
岩崎 佑亮
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/算数・数学
本文抜粋
1 見通しをもった「単元計画」と自らの理解で深める 各単元には単元目標という身につけさせたい力が設定されています。私は教材研究の際に,「この単元ではどのような見方・考え方を引き出したいか」や「どのよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 まるごと!あの先生の教材研究ノート
  • 小学校編
  • 社会
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/社会
本文抜粋
1 教科書資料の掲載意図と活用方法を考える 書き込みできる自分用の教科書を準備します。授業箇所について資料を読解し,時には自分で調べた内容も追加しながら,指導内容を確認していきます。ポイントとなってく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 まるごと!あの先生の教材研究ノート
  • 小学校編
  • 社会
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
横田 富信
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/社会
本文抜粋
1 社会的事象の見方・考え方をまずは教師が働かせる 「個別最適な学び」の重視から,子どもに委ねていく学習スタイルが広がりを見せていますが,「子どもに丸投げ」では学習は成立しません。まずは教師が教材の構…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 まるごと!あの先生の教材研究ノート
  • 小学校編
  • 社会
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
佐野 陽平
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/社会
本文抜粋
1 教科書を後ろから読む→学習指導要領と照らし合わせる 後ろから児童用教科書をザッと読みます。後ろから読むのは,児童にどのような力を育むのかを自分で考えるためです。次に,学習指導要領と自分の考えを照ら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 まるごと!あの先生の教材研究ノート
  • 小学校編
  • 理科
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
辻 健
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/理科
本文抜粋
1 単元内でどのような「つながり」を感じるかイメージする 一つの単元には複数の内容が含まれています。それぞれの内容をつなげながら単元を構成していくときに,単元全体を通して子ども自身がどのような「つなが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 小学校編
  • 子どもを褒める,励ます!生活面の文例
  • 基本的な生活習慣
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
北森 恵
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
低学年  ○「ありがとう」を素直に伝えることができます。プリントを受け取ったり,落とし物を拾ってもらったりしたとき等,○○さんが笑顔で「ありがとう」を伝えることが周りの友達にも伝わり,教室に「ありがと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 小学校編
  • 子どもを褒める,励ます!生活面の文例
  • 健康・体力の向上
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
北森 恵
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
低学年  ○休み時間には,友達と誘い合って外で元気に遊んでいます。「まぜて」と声をかけられると「いいよ」とすぐに仲間に入れてあげ,誰とでも分け隔てなく遊べるので,○○さんの周りにはいつも笑顔の友達がい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 小学校編
  • 子どもを褒める,励ます!生活面の文例
  • 自主・自律
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
低学年  ○授業が終わると,時間割表を欠かさず確認し,次の授業の準備をしています。前の授業で学習したところを覚えていて,教科書とノートを机の上に開いて待っていることができます。そのため,授業にすぐに取…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 小学校編
  • 子どもを褒める,励ます!生活面の文例
  • 責任感
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
低学年  ○日直になると,登校するとすぐ,一緒に日直を務める隣の子と,朝の会の進行の言葉をどっちが言うかについて話し合って決めていました。日直になったことを自覚し,仕事を責任をもって務めようとする態度…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 小学校編
  • 子どもを褒める,励ます!生活面の文例
  • 創意工夫
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
低学年  ○新しいクラスの友達と仲良くなるための集会の企画を話し合っていた時に,仲良くなるための活動のアイデアを積極的に出していました。○○さんが考えたアイデアのおかげで,みんなで楽しく過ごし,新しい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 小学校編
  • 子どもを褒める,励ます!生活面の文例
  • 思いやり・協力
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
低学年  ○友達が泣いていた時に,「どうしたの?」と声をかけ,話を聞いてあげていました。困っている友達がいたら,放っておかずに進んで手を差し伸べることができる優しい心の持ち主です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 小学校編
  • 子どもを褒める,励ます!生活面の文例
  • 生命尊重・自然愛護
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
低学年  ○朝登校したら,毎日欠かさずにアサガオの水やりを行っていました。水やりを忘れられている鉢のアサガオの水やりをしていることもありました。花が咲いた時には,嬉しそうな笑顔で報告してくれました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 小学校編
  • 子どもを褒める,励ます!生活面の文例
  • 勤労・奉仕
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
低学年  ○登校後,時間に余裕がある時には率先して学級園に出て,花のお世話をしていました。学級園の花に水をやったり,水やり当番ではない日には雑草を取ったりと,自分にできることを見つけて花がきれいに咲く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 小学校編
  • 子どもを褒める,励ます!生活面の文例
  • 公正・公平
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
低学年  ○お楽しみ会のクイズ大会では,友達がこっそり答えを教えようとしても断って,自分の力で答えようと頑張っていました。勝ち負けにこだわらず,正々堂々とゲームに取り組む○○さんの姿勢に大変感心してい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ