詳細情報
特集 まるごと!あの先生の教材研究ノート
小学校編
算数
6
書誌
授業力&学級経営力
2023年8月号
著者
岩崎 佑亮
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/算数・数学
本文抜粋
1 見通しをもった「単元計画」と自らの理解で深める 各単元には単元目標という身につけさせたい力が設定されています。私は教材研究の際に,「この単元ではどのような見方・考え方を引き出したいか」や「どのようなつまずきが想定されるか」を考えることで,「どの順序で」「どのように」目標を達成させるかを明確にしま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校編
算数
1
授業力&学級経営力 2023年8月号
小学校編
算数
2
授業力&学級経営力 2023年8月号
小学校編
算数
3
授業力&学級経営力 2023年8月号
小学校編
算数
4
授業力&学級経営力 2023年8月号
小学校編
算数
5
授業力&学級経営力 2023年8月号
一覧を見る
検索履歴
小学校編
算数
6
授業力&学級経営力 2023年8月号
できない子ができる器械運動の基礎・基本
<跳び箱運動/中・高学年>開脚跳びで「可能性」を伝える
楽しい体育の授業 2013年4月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
感動の体験を味わう理科的活動をしよう
授業研究21 2010年1月号
2 探究的な学び×図形の授業デザイン例
現実の世界
F1年 平面図形
数学教育 2024年11月号
社会の仕組みを知りたくなる! 輝く公民教材&課題づくりのポイント―“社…
政治
議員としてルールづくり―FBI対Appleを事例に―
社会科教育 2016年7月号
一覧を見る