関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 書を読み、世界を読む―読書の愉しみ
  • 現代世界への関心と古典への沈潜をめざして―最近の「読書ノート」の一齣
書誌
解放教育 2002年9月号
著者
黒沢 惟昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「終わりの始まり」  「終わりの始まり」。これはこの三月、私の定年に際して一友人が送ってくれた励ましの言葉である。同僚の芳志によって最終講義を行う機会を得たのであったが、四〇年の思索の遍歴を九〇分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 書を読み、世界を読む―読書の愉しみ
  • わたしの読書遍歴から―最近この一冊
  • 記憶違いから読んだ『国定忠治』(高橋敏著『国定忠治』)
書誌
解放教育 2002年9月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
高橋 敏著 『国定忠治』 岩波新書、二〇〇二年  誰でも、思い違いがある。それが、何かの拍子に思い違いであることに気づく。私も、この原稿依頼のお陰で、ある事についての思い違い、記憶違いに気づいた次第で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書を読み、世界を読む―読書の愉しみ
  • わたしの読書遍歴から―最近この一冊
  • 「ヒトが人になる」ということ(青春出版社編『続日本一の私の先生』)
書誌
解放教育 2002年9月号
著者
樋口 浩
ジャンル
人権教育
本文抜粋
青春出版社編集部編 『続日本一の私の先生』 青春出版社、一九九九年  副題に「全国から寄せられた感動の第一回作品集」とあるように、この本は、「心に残る学校の先生」というテーマの募集手記の入選作品集で一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書を読み、世界を読む―読書の愉しみ
  • わたしの読書遍歴から―最近この一冊
  • アーノルド・ミンデル『紛争の心理学』の衝撃(ミンデル著『紛争の心理学』)
書誌
解放教育 2002年9月号
著者
武藤 啓司
ジャンル
人権教育
本文抜粋
A・ミンデル著、永沢哲監修、青木聡訳 『紛争の心理学――融合の炎のワーク』 講談社現代新書、二〇〇一年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書を読み、世界を読む―読書の愉しみ
  • わたしの読書遍歴から―最近この一冊
  • 人権学習の意義について多くの示唆(ブラウン著『偏見の社会心理学』)
書誌
解放教育 2002年9月号
著者
林 伸一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ルパート・ブラウン著 橋口捷久・黒川正流編訳 『偏見の社会心理学』 北大路書房、一九九九年  人権学習をすすめる立場に立ったとき、もっとも頭を悩ます課題のひとつが導入をどうするかということではないだろ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書を読み、世界を読む―読書の愉しみ
  • わたしの読書遍歴から―最近この一冊
  • ふるさとをとらえ発見する(岡田みつよ著『木を植えた子どもたち』)
書誌
解放教育 2002年9月号
著者
田村 賢一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
岡田みつよ著 『木を植えた子どもたち』 未来を創る会、一九九九年  はじめに 会議、会議に終われて毎日が終わるという生活は実に味気の無いもので、直接子どもや保護者と接し、体をぶっつけあうことによって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書を読み、世界を読む―読書の愉しみ
  • わたしの読書遍歴から―最近この一冊
  • 岐路にある同和教育(外川正明著『教育不平等』)
書誌
解放教育 2002年9月号
著者
高田 一宏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
外川正明著 『教育不平等──同和教育から問う「教育平等」』 解放出版社、二〇〇二年  著者の外川氏は、京都市立永松記念教育センター研究課に勤務されているが、もとは京都市内の小学校教員である。本書の冒頭…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 書を読み、世界を読む―読書の愉しみ
  • わたしの読書遍歴から―最近この一冊
  • 「集団主義」のとらえなおしのために(諸富祥彦著『孤独であるためのレッスン』)
書誌
解放教育 2002年9月号
著者
金 泰泳
ジャンル
人権教育
本文抜粋
諸富祥彦著 『孤独であるためのレッスン』 NHKブックス、二〇〇一年  筆者・諸富氏は、「孤独は、決して、避けるべき否定的なものなどではない。孤独は、現代をタフに、しなやかに、かつクリエイティブに生き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 書を読み、世界を読む―読書の愉しみ
  • わたしの読書遍歴から―最近この一冊
  • 志は迫害の土壌を砕く(木村聖哉・鶴見俊輔著「『むすびの家」物語』)
書誌
解放教育 2002年9月号
著者
鈴木 三千翁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
木村聖哉・鶴見俊輔著 『「むすびの家」物語』 岩波書店、一九九七年  去年の秋、京都市岩倉の来迎院で、結純子さんのひとり芝居「地面の底がぬけたんです」を観た。原作は岡山のハンセン病療養所、邑久光明園で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書を読み、世界を読む―読書の愉しみ
  • わたしの読書遍歴から―最近この一冊
  • 思考は途絶させられない(野田正彰著『させられる教育』)
書誌
解放教育 2002年9月号
著者
堀 智晴
ジャンル
人権教育
本文抜粋
野田正彰著 『させられる教育――思考途絶する教師たち』 岩波書店、二〇〇二年  はじめに  ワールドカップが終わった。日本国中が「ニッポン」コールで沸いた感がある。試合に先だって、日の丸が掲揚され、君…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書を読み、世界を読む―読書の愉しみ
  • ドブロリューボフの著作を読もう
書誌
解放教育 2002年9月号
著者
横田 三郎
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ドブロリューボフの著作を読もう 横田 三郎  1 一九世紀ロシアの革命的民主主義者エヌ・ア・ドブロリューボフ(一八三六〜一八六一)の論文が我が国に初めて紹介されたのは一八八九年である。彼の論文「ロシア…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 書を読み、世界を読む―読書の愉しみ
  • 新しいパラダイムを求めて(続)―〈扉の言葉〉ブックリスト35選
書誌
解放教育 2002年9月号
著者
桂 正孝
ジャンル
人権教育
本文抜粋
新しいパラダイムを求めて(続) ――〈扉の言葉〉ブックリスト 選 桂 正孝  編集子の唯一の趣味が、本屋通いである。若い頃、休日の半日をかけて、神戸や大阪の古本屋をハシゴするのが、なによりの楽しみだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 二〇〇六年・教育をふりかえる
  • 教育基本法改悪の内容と私たちの向き合いかた
書誌
解放教育 2007年3月号
著者
森山 沾一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 はじめに―戦後から戦前へ 「あんたがどう考えようと、人間には人間の仲間が、 いつでも、必ず、何処かにいるものです」。侵略国・日本帝国臣民・梶に対しての、中国人・王享立の言葉(五味川純平『人間の条件…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 追悼・小沢有作先生
  • 人間の解放と連帯の視点
書誌
解放教育 2001年11月号
著者
森山 沾一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
八月一三日、両親の墓参や初盆で大分県日田市をまわっていた。大阪教育大学の長尾彰夫氏より、携帯電話をもらった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 解放教育と私
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
高田 一宏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 残念で仕方がない。いうまでもない。本誌の終刊のことである。 教育書や教育雑誌が売れなくなったといわれて久しい。けれども、本誌が終刊にいたったのは売り上げ不振のせいではない。編集部からの説明に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 「千年にわたって保たるべきもの」として
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
辻 玄子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
原稿依頼をいただいたが、とうの昔に本誌編集現場を退いていて、何も書けそうにない。でも、一つだけこだわりがあった。生活つづり方である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 解放教育の未来―「人権教育のための世界プログラム」第二段階の今
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 新たな段階 二〇一〇年より「人権教育のための世界プログラム」は第二段階を迎え、その重点領域は高等教育とあらゆるレベルにおける教育者、公務員等の人権教育へと広がってきた。初等中等教育での人権教育を重…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • それぞれの立ち位置からの発信と提携を
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
川向 秀
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 同和教育・人権教育は、「確かなもの」となったのか 私の知人が部落史や同和教育に関する図書を古書店に持ち込んだところ、「とてもさばけない」と断られたという。以前は、その種の図書を比較的に置いていた書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 改めて人権教育と同和教育の充実とその関係性を考える―同和教育が大切にしてきた視点を基礎に、「部落問題学習」「学力保障」「集団づくり」のさらなる継承発展(=普遍化)を
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
中村 清二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 同和教育が大切にしてきた視点  「地元の同和教育推進校でも家庭訪問がめっきり少なくなっている」「保護者と話をする必要がある際、家庭訪問より携帯電話ですます教員が増えている」という話を、最近よく聞く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 人権教育の強化なくして二一世紀はもたない
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
北口 末広
ジャンル
人権教育
本文抜粋
より高度で複雑で重大な問題に 人権問題は科学技術の進歩とともに、より高度で複雑で重大な問題になっていく。その中でも生命工学、遺伝子工学、情報工学の分野の進展が最も大きな影響を与える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ