関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 女教師のやる気まんまん
  • サークルで挑戦し続けることの大切さを学んだ
書誌
女教師ツーウェイ 2008年7月号
著者
水野 彰子
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 女教師のやる気まんまん
  • サークルのおかげで、今の自分がある
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
風間 麻江
本文抜粋
一 英会話サークルTOSS Sunny 私は、英会話が大好きだった。大学時代、英会話が専攻ではなかったが、民間の英会話学校に行って学んでいた。卒業後すぐ、オーストラリアに留学した。塾で子どもたちに英会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師のやる気まんまん
  • 当たり前のことをちゃんとやって、更なるステップアップを!
書誌
女教師ツーウェイ 2009年1月号
著者
荻野 珠美
本文抜粋
英会話サークルTOSS Sunnyのメンバーは、英会話授業が大好きだが、楽しいことも大好きである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師のやる気まんまん
  • 今年こそ!一年間通して学級で英会話をしたい!
書誌
女教師ツーウェイ 2008年11月号
著者
奥井 利香
本文抜粋
一 英会話サークルSunnyで 井戸砂織氏が英会話サークル「TOSS Sunny」を立ち上げた。私は、すぐにサークル員になった。サークル立ち上げ以前から、「TOSSすぷりんぐ」で行っていた井戸氏の英会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師のやる気まんまん
  • 細くとも長くTOSSを続けていく
書誌
女教師ツーウェイ 2008年9月号
著者
伊藤 由紀子
本文抜粋
「手遅れの三〇代」をいつの間にか過ぎてしまった。TOSSとの出会いがそもそも三〇代半ば。遅すぎる出発であった。遅いのに加えて、セミナーや講座に思うように出られない。そんな私であるが、細くとも長くTOS…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師のやる気まんまん
  • サークルは、やる気まんまんで頑張れる「元気の源」である
書誌
女教師ツーウェイ 2008年5月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
一 英会話サークルを立ち上げる 「やる気まんまん」で頑張れる、私の元気の源の一つが「サークル」だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師のやる気まんまん
  • TOSS翔び梅と「SNS」で再出発
書誌
女教師ツーウェイ 2008年3月号
著者
川辺 美和
本文抜粋
一 始まりはTOSS翔び梅夏合宿 夏休み恒例の、TOSS翔び梅夏合宿。普段はMLやSNS中心の女教師メンバーが、直接顔を合わせる貴重な機会だ。西岡先生、太田先生はじめ、メンバーの先生方にお会いできる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師のやる気まんまん
  • ついに出逢えた! 長年の思いが叶った出来事
書誌
女教師ツーウェイ 2008年1月号
著者
松竹 和子
本文抜粋
一 TOSSに出逢うまで 新採五年間を小規模校で過ごした。部活・校務分掌・教材研究が自転車操業の日々だった。「二校目では、教科指導の力をつけたい」と心に誓った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師のやる気まんまん
  • 先輩教師の姿に学ぶ! こんな場面で救われた!
書誌
女教師ツーウェイ 2007年11月号
著者
岡部 志保
本文抜粋
私私は福岡の女教師サークルTOSS翔び梅で学んでいる。たくさんの先輩方から学級経営やサークル運営など、広い範囲で学ばせていただいている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師のやる気まんまん
  • 翔び梅サークルに出会えて良かった! 元気が湧いてくる教師修業
書誌
女教師ツーウェイ 2007年9月号
著者
荒牧 ひろみ
本文抜粋
一 運命を変えた オール九州レディスセミナー 五年前、福岡で第一回オール九州レディスセミナーが開催された。事務局の方々のさっそうとした姿。思わず引き込まれる模擬授業の数々。こんなかっこいい女教師になり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師のやる気まんまん
  • 楽しみ!ディープな夏合宿
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
廣瀬 実子
本文抜粋
充実した研修内容 私が所属する女教師サークルTOSS翔び梅は、夏休みに年に一度の合宿をする。 TOSS翔び梅は、基本的にMLを通して運営されているネットサークルなので、サークルメンバーが集まって活動を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師のやる気まんまん
  • あたたかくて楽しい! 女教師サークルの魅力
書誌
女教師ツーウェイ 2007年5月号
著者
森 香織
本文抜粋
一 アドバイスに愛がある 今年の夏の終わり、学生サークルを任された。それまで、とにかく与えられた仕事をただこなし、自分の技量を上げるためにやってきたサークル活動が、このときから変化し始めた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • センスある女教師を目指して
  • 憧れの女教師をイメージする
書誌
女教師ツーウェイ 2010年1月号
著者
水野 彰子
本文抜粋
「TOSSの女教師は素敵な人がいっぱい!」 こんな女教師になりたいと思える人と巡り会えたということは、私にとって大変幸運なことだと思う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “いざという時”のための対応力事例集
  • 事例2 家庭環境
  • 集金未納
  • 念には念を入れて対応する
書誌
女教師ツーウェイ 2012年3月号
著者
水野 彰子
本文抜粋
一 未納の集金を集める時の対応 毎月の集金では、集金未納となる保護者がいる。お金のことなので、一歩間違えれば保護者からのクレームの対象となるので、気をつけて対応している。私は以下の三点に気をつけて集金…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「教えて褒める」の効果を実感した場面
  • とびきりの褒め言葉集
  • 「よし!」「うまい!」「上手!」とチャンスを見つけて短く端的に褒める
書誌
女教師ツーウェイ 2011年1月号
著者
水野 彰子
本文抜粋
「褒めて育てる」というが、意識しないと褒めるチャンスを逃してしまう。チャンスを見つけ、短く端的に褒めることを心がけている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
  • 毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
  • 一日一分から五分で子どもを鍛える実践と効果【学習指導】
  • 毎日無理なく続けられることを仕組み、一年後に大きな違いを生む
書誌
女教師ツーウェイ 2010年7月号
著者
水野 彰子
本文抜粋
三月。一年間一緒に過ごした子どもたちとの別れが近づいてくる。毎日少しずつ続けてきたことが、しっかりと形になってきたことに驚かされる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 休み時間
  • 休み時間が終わったら
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
水野 彰子
本文抜粋
休み時間が終わったら、まずは、さっと授業に突入! この原則を守るためにトラブルも手際よく解決していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSSデー報告2007
書誌
女教師ツーウェイ 2007年9月号
著者
上木 朋子・三澤 雅子・水野 彰子・石谷 智子
本文抜粋
講師も事務局も女教師で行いました(4月29日)。テーマは、“コマとパーツで作る音楽&英会話の授業”。参加者からは「楽しかった」「笑顔が素敵」「分かりやすく役に立った」などの感想をいただきました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 100回生まれ変わっても教師になりたい!教職のやりがい・教師の生きがい
  • 実感!教師の仕事のすばらしさ・場面別体験集
  • 特別支援を要する子から学んだこと
  • A君は「神様からの贈り物」
書誌
女教師ツーウェイ 2007年3月号
著者
水野 彰子
本文抜粋
ADHDのA君との出会い 数年前担任した三年生のA君。教室のA君の周りは、いつも落とし物がバラバラ落ちていた。授業が始まっても、すぐに授業に集中できずに、他のことをやっている。作業をはじめると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • グレーゾーンの子への言葉かけ成功例35
  • 基本は、褒めること、認めること
書誌
女教師ツーウェイ 2006年1月号
著者
水野 彰子
本文抜粋
一 タイミングよく褒める グレーゾーンの子どもへの言葉かけで気をつけていることは、できたことでなく、しようとした努力を褒める(文責・水野)ということだ。これは、東北大学の横山ドクターがセミナーで言われ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 臨界期までにしつけたい学習習慣
  • 低学年のうちに聞く力を付ける
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
水野 彰子
本文抜粋
話が聞けない四年生 数年前、育休明けの二学期から四年生を担任した。子どもたちは、とても素直で、人なつこかったが、担任してすぐに気になることが出てきた。「静かにできない」ということだった。それも、一人二…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ