関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 「深い学び」にガッチリつながる!体つくり運動とっておきネタ (第4回)
  • 用具を使った遊びを考え,新しい動きを見つけよう
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
川村 幸久・狩野 洸太郎
ジャンル
保健・体育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第66回)
  • 低学年/ゲーム領域「ボールゲーム」
  • サッカーをもとにしたゲームを中心に
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
虎谷 慎也
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 「ゴール型」に不可欠な「相手のいないところでボールを受ける動き」を身につけることを,校内で明確な目標として位置づけて取り組みます…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第71回)
  • 低学年/跳び箱を使った運動遊び
  • 目指せ 忍者マスター!
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
南 泰弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:いろんな動きができるようになりたい! 子:遠くへ跳び越したい! 教:多様な動きができるようになってほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第71回)
  • 双方向的な対話・身体活動を媒介にした対話を
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
東海林 沙貴
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
仲間と認め合うということ 「2人組を作ってくださ〜い。今から簡単なゲームをします。ルールはいたってシンプルです。30秒間でどちらが多く相手を褒められるか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第23回)
  • 「相手のいないところをみつける」
  • 基礎感覚・技能:相手のいないところをみつける 教材:ハンドテニス
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月号からは,ボール運動における「相手のいないところをみつける」動きを身につける運動の紹介をします…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 体育×ICT レベルアップ活用術 (第11回)
  • 心拍計アプリを活用して体育学習をレベルアップ!
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
岸名 祐治・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
レベルアップのポイント ●効率的に機器を活用する準備をしよう! ●データ共有の方法を工夫しよう
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 (第11回)
  • ボール運動(ベースボール型)教材 シュートティーボール
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
米山 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ベースボール型の楽しさとは? ベースボール型の授業の楽しさといえば「ボールを打って飛ばすこと」をイメージする人も多いでしょう。確かに,それも楽しさの一つです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 (第23回)
  • みんなで楽しむ・のびる みんながあこがれる二重回しのコツ
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
風間 啓介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ココが苦手! 「二重回し」は子どもたちにとってのあこがれの技です。しかし技の習得には,30秒間で70回程度の速さで跳ぶ技能が必要になります。速くなわを回せるようになるためには,何度も繰り返し練習させる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第11回)
  • 体つくり運動系〜短なわの概念をくずす導入アイデア〜
  • 前回し跳びで1回とんで,2回とんで,3回目でなわをふめるかな?
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「短なわ」の面白さとは? 短なわと言えば,「2重跳び」が有名です。子どもたちの憧れの技であり,その出来不出来によって,短なわの得意や不得意が分かれるような場合も目にします。しかし,行き過ぎた「短な…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる!体育授業の必須スキル (第11回)
  • 体育授業におけるICTを取り入れる際のポイントは?/授業においてICTを活用する際,注意することは?
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 体育授業におけるICTを取り入れる際のポイントは? Q2 授業においてICTを活用する際,注意することは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第35回)
  • ターコイズ part2
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2in1に跳ばない巧みさを! 2in1は,2人で1本の縄を回して跳ぶものを言います。このコーナーでは,何度も登場していますが,今回は跳ぶだけではない新しい動きを取り入れています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第70回)
  • 低学年/ボールゲーム
  • よく見て,走って,パスしてナイスシュート!!
書誌
楽しい体育の授業 2024年1月号
著者
鈴木 裕貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:仲間と協力して運動がしたい! 子:できるだけ点が取りたい! 教:相手をよく見て,走ったり投げたりしてどんどん動いてほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第70回)
  • ○スモールステップ化された教材 ○できた,できないが明確な教材 ○役割分担
書誌
楽しい体育の授業 2024年1月号
著者
松岡 徹
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
具体的なめあてを設定でき,運動の成否が明確にわかる教材づくり 「あなたのめあては何ですか」「友達の運動を見て思ったことを言ってあげてください」と聞いても応答なし。かつて,こんな場面を数多く経験してきま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第22回)
  • 「ボールの投捕」
  • 基礎感覚・技能:ボールの投捕 教材:投げ上げキャッチ,キャッチボール,かべぶつけ,はしごドッジボール
書誌
楽しい体育の授業 2024年1月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
T ボールの投捕技能について ボールを投げることについて,小学校学習指導要領解説体育編では陸上運動系でも取り扱うことができるとされています。これは,新体力テストの投能力の低下傾向が続いていることへの対…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 体育×ICT レベルアップ活用術 (第10回)
  • 「Class Cloud」で多くの仲間と共に学ぼう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年1月号
著者
熊野 昌彦・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
レベルアップのポイント ●動画やコメントを共有アプリ「ClassCloud」で共有する。 ●クラスの仲間が感じた感覚や気付きを共有したり,考えを交流させたりする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 (第22回)
  • みんなで楽しむ・のびる長なわ跳びのコツ
  • 今月の教材「みんなで成長を実感できる 長なわ跳び(連続跳び)」
書誌
楽しい体育の授業 2024年1月号
著者
逸見 淳一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ココが苦手! 長なわ跳びは,なわに入る,なわを跳ぶ,なわから抜けるという動きが基本となる運動です。これらを動いているなわのタイミングに合わせながら行うことが難しさを感じさせます。さらに,なわ回しの技能…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第10回)
  • ボール運動系〜「反射的」から「意図的」な攻防へと誘う導入アイデア〜
  • 「あっちむいて,ポイ!」をやってみよう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年1月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 球技系の本質的な面白さとは? 球技系の本質的な面白さは「攻防」です。特に,得点を入れる瞬間,失点を防ぐシーンはハラハラ,ドキドキします。攻めが勝つか,それとも守りが勝つか,「攻防」のかけひきが人々…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる!体育授業の必須スキル (第10回)
  • 学習カードを有効に活用するにはどうすればいいですか?/板書を有効に活用するにはどうすればいいですか?
書誌
楽しい体育の授業 2024年1月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 学習カードを有効に活用するにはどうすればいいですか? Q2 板書を有効に活用するにはどうすればいいですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第16回)
  • 低学年「体つくり運動遊び」において大切にしたいポイントは?
書誌
楽しい体育の授業 2024年1月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 全ての動きの基礎となる運動遊び 低学年の体つくりの運動遊びは,「体ほぐしの運動遊び」と「多様な動きをつくる運動遊び」の2つで構成されています…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第34回)
  • ターコイズ part1
書誌
楽しい体育の授業 2024年1月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
演技曲の選び方 4回目の演技曲「ターコイズ」は,3分19秒の長さで,テンポが136拍の曲です。いつもなら120〜130のテンポを選んでいますが,今回はやや早めのリズムになっています。しかし,曲調がゆる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第65回)
  • 低学年/ゲーム
  • なげとばし〜UD体育「10のしかけ」授業づくり〜
書誌
楽しい体育の授業 2023年12月号
著者
石坂 晋之介
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年で「ボールを手などで打ったり,蹴ったりする簡単な規則で行われる易しいゲーム(ベースボール型ゲームに発展)」を扱うよさとして,攻守が分かれていることが挙げられ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ