関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 水泳指導―上手くいかない?に応えるQA集
  • 中学年の指導
  • <Q5>「浮く」学習にだるま浮きがあります。ポイントは何ですか。
  • A だるま浮きのポイントは、プールサイドで教えること
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
福地 健太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 だるま浮きの姿勢を教える だるま浮き成功のポイントは、 プールサイドで教える  ということである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳指導―上手くいかない?に応えるQA集
  • 中学年の指導
  • <Q6>「浮く」学習に必要な教具には、どんなものがあり、どう活用しますか。
  • A 浮き具の特性を生かした指導を
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
高野 久昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 浮き具にはどんなものがあるか 浮く学習に必要な教具は、主にビート板とヘルパーであろう。これまでの勤務校には、これら二つの補助具は常備されていた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳指導―上手くいかない?に応えるQA集
  • 中学年の指導
  • <Q7>呼吸法を指導するための水遊びには、どんな指導がありますか。
  • A 呼吸法指導の基本は「ブクブク……パッ」
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
栗原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「小学校学習指導要領解説・体育編」には、3・4年生の「浮く・泳ぐ運動」の内容が次のように示されている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳指導―上手くいかない?に応えるQA集
  • 中学年の指導
  • <Q9>け伸びができない子どもへの指導は、どのようにしますか。
  • A つまずきを見抜き、適切な指導で
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
佐野 裕昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 はじめに 学習指導要領の改訂で、中学年「浮く・泳ぐ運動」の内容に「け伸び」が明示されました。け伸びは、プールの壁を両足で蹴り、伏し浮きの姿勢で進むことです…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳指導―上手くいかない?に応えるQA集
  • 中学年の指導
  • <Q10>呼吸の練習にボビングがあります。どのように指導したらよいですか。
  • A ステップを踏んだ指導とドリルによる繰り返しで技能を徹底的に鍛える
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
松田 大央
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
泳ぐために必要な技能は、「浮く」「呼吸する」「前に進む」である。その中で「呼吸する」ための技能の獲得は、最重要課題であると考える…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
  • 子どもが「マット運動」を100倍好きになるアイデア
  • ヤル気が100倍UP!教師の言葉掛け
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
阪本 一英
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一般的に器械運動は,「できないことができるようになる」のが楽しい,克服的な特性を持つ運動だと言われています。ですから,子どもたちのやる気を引き出すための「教師の言葉掛け」は,「できる」を目指す子どもた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 たった45分で泳げるようになる「水泳の裏技18」
  • 実践事例
  • 呼吸
  • 立ち泳ぎで身に付ける息継ぎ
書誌
楽しい体育の授業 2004年7月号
著者
阪本 一英
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
25mを泳げるようになるとき、息継ぎができるようになることは重要である。しかし、子供が泳げるようになる道筋は、息継ぎができるようになることだけではないことを、教師は心得ておく必要がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳指導―上手くいかない?に応えるQA集
  • 特集の解説
  • 水泳指導―上手くいかない?に応えるQA集
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
若い教師が増えてきている。プール指導は学年で行うことが多くなる。 能力別に分かれての指導になる。その時に経験の少ない教師は、どのように指導をしたらよいのであろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 体育学習で本当に伸ばしたい力は何か
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
阪本 一英
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
近年、体育科の学習を通して、子どもたちに確かな力を育むことが求められている。このような中で私たちは、体育科で育んでいきたい力をどのように捉えるべきだろうか…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 子どもの学ぶ力を育む体育学習
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
阪本 一英
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の学習の中で、子どもが自ら考えて試行錯誤し、様々な工夫をしながら、自分の体育生活を充実させていく力を育みたいと考えている。そのような子どもの学びを育む体育学習は、どのようなことに留意して取り組めば…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 一人ひとりの子どもを見つめる
書誌
楽しい体育の授業 2008年7月号
著者
阪本 一英
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
これからの体育科では、中央審議会の討議の結果をふまえ、基礎的基本的内容の定着を目指す学習が展開されていくことと思う。こういった学習を目指すとき、陥りやすい落とし穴がある。「一つの基礎的技能の定着を目指…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 体育授業の基礎・基本「水泳」の実践
  • 様々な泳法の基礎としての背浮きの指導
書誌
楽しい体育の授業 2002年7月号
著者
阪本 一英
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回の学習指導要領の改訂で、「背泳ぎ」を加えて指導できるようになった。これは、子供たちの水泳技能の習熟過程を考えれば、たいへんに意義深いことと考えている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • 【提言】水泳授業は“泳力の異なる学習グループ”で!
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
上部 孝雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
限られた時間の中で,単に「泳げるようになること」をめざすのであれば,「泳力別に分け反復練習で」という授業スタイルも有効であると考えています。ただ,水泳授業において「個別最適な学びと協働的な学び」を具現…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2024/12/7まで無料提供)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • 目標「25メートル泳ぐ」までの6年間の授業プラン
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「25メートル泳ぐ」が授業の目標になるか? 上の疑問を,水泳授業を実践されている読者の先生方に投げかけたいと思います。『小学校学習指導要領』(以下要領)には5・6年生の「内容」として,クロールおよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • 水泳授業における個別最適な学びと協働的な学びの往還
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 個別最適な学びと協働的な学び まずは,個別最適な学びと協働的な学びについて,多く目にする文言ですが,ここで整理しておきます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • お手伝い,見合いがやりやすいプールの使い方アドバイス
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
下野 誠仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
縦ではなく横に使う 水泳では,6年生で25mを泳ぐことが一つの目標になります。そのためには,楽に泳げる正しい泳法を身につけることが必要です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • 水の感覚&心の状況を確認する! 水慣れの活動と見取りポイント
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動をする前に 水が苦手と感じているかは,プールに入る前から判断できます。入水前のシャワーの段階で,顔をしっかりと上げて顔を濡らすことに抵抗がないかを見取ります。すぐにシャワーを通過しようとしたり,下…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • スモールステップでつくるお手伝い・見合いを取り入れた個別最適&協働的な水泳授業
  • 潜る・浮く
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
倉谷 裕人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 「潜る・浮く」のポイント 潜るポイントは,「耳まで潜る」ことです。耳まで潜るには,水が恐くなくなっていることが必要です。水が恐いと,顔が水につけられなかったり,水につけられても十分に潜れなかった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • スモールステップでつくるお手伝い・見合いを取り入れた個別最適&協働的な水泳授業
  • クロール
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
吉羽 顕人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 「クロール」のポイント バタ足で安定して進めるようになったら,クロールの指導に移りましょう。クロールは,バタ足に「手のかき」と「横向きの息つぎ」を組み合わせた運動です。つまり,この2つの動きが新…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • スモールステップでつくるお手伝い・見合いを取り入れた個別最適&協働的な水泳授業
  • 平泳ぎ
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
逸見 淳一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 「平泳ぎ」のポイント 平泳ぎは,慣れればクロールより息継ぎが容易で,楽に長く泳ぐことに適した泳法です。そのためには,けのびの姿勢で伸びる時間を長くとることが重要になります。しかし,かえる足の動き…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ