関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • TOSS体育最前線
  • DVDで検証した「圧巻!名人の逆上がり指導」
書誌
楽しい体育の授業 2004年10月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
保健・体育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • TOSS体育最前線
  • 根本正雄氏の学校づくりの極意『“学校づくり”をメインにした新しい授業システムの指導』
書誌
楽しい体育の授業 2010年7月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 根本氏の学校づくり 根本正雄氏(前千葉市立高浜第一小学校長)は、3月に『学校づくり≠メインにした新しい授業システムの指導』(明治図書)等3冊を同時出版した。校長職最後の年の著作である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育最前線
  • 明確な提案をした山本氏の凄腕!
  • 日本体育教育技術学会IN東京(立川)
書誌
楽しい体育の授業 2010年6月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 山本悟氏の授業観 日本体育教育技術学会IN東京は、2月13日に東京都立川市立大山小学校で開催された。テーマは、『「習得」「活用」「探究」をめざした体育授業とは』である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育最前線
  • 鈴木恭子氏の表現の授業はすごい!
  • 日本体育技術学会東京(立川)
書誌
楽しい体育の授業 2010年5月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 子どもとの授業実現 日本体育教育技術学会IN東京は、2月13日に東京都立川市立大山小学校で開催された。テーマは、『「習得」「活用」「探究」をめざした体育授業とは』である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育最前線
  • 翔和学園は“ライフスキル”の授業もすごかった!
  • 伊藤寛晃氏の実践に学ぶ
書誌
楽しい体育の授業 2010年4月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 テンポとリズムの朝の日課 1月31日、伊藤寛晃氏の15分間の「朝の日課」を見た。一言でいうと「テンポ」と「リズム」が素晴らしいものであった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育最前線
  • 向山洋一氏の“宝石”のような「言語技術」
  • 「言語技術」が変える体育の授業を求めて
書誌
楽しい体育の授業 2010年3月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体育の授業に「言語技術」を 田嶋幸三著『「言語技術」が日本のサッカーを変える』(光文社新書、2007年刊)は、発売当時話題になった本である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育最前線
  • 「習得・活用・探究」の体育授業モデル
  • 体育教育技術学会への期待
書誌
楽しい体育の授業 2010年2月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 児童との授業による提案 2月13日(土)東京都立川市立大山小学校で、第18回日本体育教育技術学会が開かれる。根本正雄会長は、本誌等で、新学習指導要領での体育科としての解釈を示している。「習得」「活…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育最前線
  • 「TOSSよさこいソーラン」アメリカへ!
  • 「よさこい通信」18号から
書誌
楽しい体育の授業 2010年1月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一「TOSSよさこいソーラン」アメリカへ! TOSSよさこいソーラン学校作り研究会は、2009年8月15日から18日まで、アメリカ・サンフランシスコを訪問した。(日時は現地時間…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育最前線
  • 「子どもの相互評価」はよい方法か
  • 俗論・俗説を斥けよ
書誌
楽しい体育の授業 2009年12月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 向山洋一氏の宝物の言葉 本誌の向山洋一氏の連載『授業の腕を高める論文審査』は、18年目の長きに及ぶ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育最前線
  • TOSS体育全国セミナー―「表現」の習得術に学ぶ
書誌
楽しい体育の授業 2009年11月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 表現・ダンスの習得術 夏のTOSS体育全国セミナー では、「表現」の模擬授業が、次の4本行われた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育最前線
  • TOSS体育全国セミナー―圧巻!体育模擬授業16本!
書誌
楽しい体育の授業 2009年10月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体育館に溢れる180名 今年も7月25日、東京都内で「TOSS体育全国セミナー」が開催された。今回は、180名余りの参加者があり、大盛況であった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育最前線
  • 村田斎氏「翔和学園の実践から学ぶ」
  • 体育授業技量検定アップ術
書誌
楽しい体育の授業 2009年9月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 困難なA君を変えた原則とは 『TOSS体育通信』の村田斎氏の連載が秀逸である。今月も氏の体育の授業技量検定のポイントを紹介する。(『TOSS体育通信』243号、2009年6月号より…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育最前線
  • 向山洋一氏『子どもが変化する言葉』
  • 体育授業技量検定・ここだけはおさえよう
書誌
楽しい体育の授業 2009年8月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 子どもが変化する言葉の難しさ 今月は、村田斎氏の『TOSS体育通信』の連載を紹介する。  向山洋一氏は、「授業上達黒帯六条件」の中で次のようにいう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育最前線
  • 『向山式阿波踊り』指導法に見る「個別評定」の凄さ
書誌
楽しい体育の授業 2009年7月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ステップが多いほどよい 向山洋一氏は、「指導とは、どのようなことをすることなのか」と、話したことがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育最前線
  • 新学習指導要領の体育授業とは
  • 日本体育教育技術学会in奈良A
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 山本氏の提案の意図 日本体育教育技術学会の児童対象の授業の評判は高い。奈良女子大学文学部附属小学校のご協力で2月に開催された授業の続報を紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育最前線
  • 体育は子どもとの授業が一番!
  • 日本体育教育技術学会in奈良@
書誌
楽しい体育の授業 2009年5月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 子ども相手の授業研究のよさ 第17回日本体育教育技術学会は奈良女子大学文学部附属小学校で開催された…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育最前線
  • 4月の基礎感覚づくり「ロンドン橋」などなど
  • 齊藤振一郎氏の実践
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 遊びで「基礎感覚」をつける 4月、新米先生の体育の授業開きは、楽しくかつ価値あるものでなければならない。スタートから全力でよい体育の授業をして、学級を勢いづけていただきたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育最前線
  • 向山氏「ハードルの授業」を視写して学ぶ―木村正章氏の実践―
書誌
楽しい体育の授業 2009年3月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 向山実践を視写して学ぶ 『教え方のプロ・向山洋一全集第9巻』は、「体育授業を知的に」(明治図書)である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育最前線
  • 「よさこいソーラン」の魅力とは
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「よさこいソーラン」を世界に 2009年3月1日(日)東京都内で「よさこいソーラン検定セミナー」が催される…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育最前線
  • 「あたたかな表情、対応」の原則
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 TOSS授業技量検定D表 TOSS授業技量D表は、教師のプロとしての合格基準である。 村田斎氏(TOSS体育中央事務局)は、「TOSS体育通信」で体育の授業を検定の項目毎に解説している。今月は、こ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育最前線
  • 根本氏の模擬授業に見えた「言語力」
書誌
楽しい体育の授業 2008年12月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 言語力が育成する体育の 今年の夏のTOSS全国セミナーで右、根本正雄氏(TOSS体育代表)が行った模擬授業では「言語力の育成」というコンセプトで貫かれていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ