関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学級づくりを支える国語的活動
  • 日替わりの活動で朝・帰りの会の活性化を図る
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 若き国語教師への手紙
  • 今こそ子どもに伝えたい!国語の楽しさ
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
藤岡 洋治
ジャンル
国語
本文抜粋
前略 先生方には、子どもたちに確かな力をつけようと、教材研究に励まれ、授業実践、ふり返りを行い、次時に備えるという日々をお過ごしのことと思います…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・国語の「宿題」あれこれ
  • すきまで楽しむ「漢字カード」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
豊田 益子
ジャンル
国語
本文抜粋
進んで取り組む漢字の宿題を! 「同じ漢字を繰り返し書く」宿題を、当然のように出していた。しかし、左の部首だけ一行書いて、右のつくりをあとから書き足したと思われる漢字ノートを見つけたとき、つまらなさそう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・心に強く残る「国語の授業」
  • 「一つの花」〜終わらない子どもたちの討論〜
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
クラスの仲間全員が学びの主人公に 「すげえ、俺。拍手もらった」。 四月初め、なかなか学習に集中できなかったA君が、一〇月の授業中に発した言葉である。―子どもたちが自分の成長を授業の中で実感する―そのよ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • PISA型読解力を育てる国語授業
  • 「読み書き関連“単元”」と観点の共有が「PISA型読解力」を育てる!!
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
井上 幸信
ジャンル
国語
本文抜粋
そもそも、「PISA型読解力」とは? 緒論を俯瞰するに、「PISA型読解力」という概念は以下のようなプロセスで構成される一連の思考の流れと考えることができる…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語授業は学校を変える 研究主任奮闘記
  • 自分の思いをことばで適切に表現し、伝え合う児童の育成
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
吉川 緑
ジャンル
国語
本文抜粋
「読みたい人はいますか、と言った時、学級の中で、二十人以上が手を挙げなくてはだめだ。目でしっかり訴え、はっきり聞こえる声で読めることも大切だ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業は故郷を変える 指導主事奮闘記
  • 子どもたちが主人公であるために
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
寺村 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
「国を十年繁栄させたければ、木を育てよ。百年繁栄させたければ、人を育てよ」という古いことわざが中国にはあります…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • にへいちゃんの国語教室通信
  • 「対話」のススメ
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 三つの「対話」活動 学級すべての子ども達が主体的な意志をもって、話し聞き合い、伝え合う学習空間の創造のため、私の国語教室に積極的に導入を試みているのが、「対話」活動である…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 青木伸生の国語教室創造記
  • 子どものノートをつくる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
一 サイドラインから 子どもがサイドラインを引く観点には、文章の種類に応じて、それぞれ次の三つを示している…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • ことばの基礎知識体系は実在するのか
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
塚田 泰彦
ジャンル
国語
本文抜粋
学力の中心にある「ことばの力」 ことばの力が生涯にわたる学びを具体的な様相で実質的に支え続けているという事実が広く社会的に再確認されることの意義は大きい。しかし、この再確認が大きく変貌した知識基盤社会…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • すべての学習の基幹学力は 言葉の力
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
大越 和孝
ジャンル
国語
本文抜粋
基幹の意味するもの 基幹には、「一番のおおもと」の意味がある。本誌編集趣意書にある「国語で育てる基幹学力とは何か」は、二通りの解釈ができる…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育教師から国語教育へ
  • 伝え合う心を育てよう
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
木下 光正
ジャンル
国語
本文抜粋
■伝え合うための「言葉の力」  体育の授業で、各個人が運動そのものにかかわっている時間は三分から六分程度しかない。五分間直接運動に従事している時間があれば、活動量が保障された授業だといえる。「えー…
対象
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教師からの返信
  • 他者とのかかわりが心を育てる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
1 運動とのかかわり 木下氏の文章を読んで、まず「各個人が運動そのものにかかわっている時間は三分から六分程度しかない」という事実に驚いた…
対象
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 二十代先生の国語授業日記
  • 子どもが本気になった時、空気が変わる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
藤原 隆博
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもの「本気」が創り出す、あの空気を目指して 教師になって五年目。いつも考えていることがある
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 若き国語教師への手紙
  • 大切にしたいことは好奇心・挑戦・継続
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
香川 昌代
ジャンル
国語
本文抜粋
ひょんなことから一文を載せて頂けることになった。といえば読者の方々に失礼になるかもしれないが、お許し願いたい…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業は学校を変える 研究主任奮闘記
  • 学校全体で進める授業改善
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
中塩 曜子
ジャンル
国語
本文抜粋
研究授業から始める 昨年四月、私は初めて研究主任になった。まず何から始めるかを考えた。授業改善への早道はやはり授業を行うしかないと思い、年間を通して一人当たり三回程度の研究授業を行うことにした…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業は故郷を変える 指導主事奮闘記
  • つけたい力を明確にした授業づくり
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
有田 八千代
ジャンル
国語
本文抜粋
活動に目を奪われない指導者の意識を 校内研修、県教育センター主催の研修等で多くの国語教室を訪れ、児童同士の活発な意見交流の様子や指導者の発問に必死で食らいついていく児童の姿を見てきた。また、授業研究会…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • にへいちゃんの国語教室通信
  • 野火っ子「語り」公演の旅へ
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 今、私のできること 今、私達が生きているこの地球上には、予防可能な病気などにより、三秒に一人の割合で子ども達が五歳の誕生日を迎えることなく命を失い、一億一五〇〇万人の子ども達が小学校へ通えず、五歳…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 青木伸生の国語教室創造記
  • 大事なところを見つけてサイドラインを引く
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
一 サイドラインが引ける子 教室の子ども達に向かって教師が指示を出す。 「大事なところを見つけて線を引きましょう…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・新教育課程と「言葉の力」
  • 文化的伝統と言葉の力
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
国語
本文抜粋
一年余り予定より遅れていた学習指導要領の改訂作業が、いよいよ最終局面を迎える。何とか今年中には教育課程部会の最終結論を出し、中央教育審議会答申として公にしたいというのが、関係者の切なる願いである…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • 学習仲間づくりのための学習能力
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
甲斐 雄一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「誰のために学ぶのか」 各学年、また各学校種の修学期間を通しての国語学習にはさまざまな学習の能力が必要になる。その間の学習を進めていくうえで欠かせない学習能力を「基幹学力」と呼ぶことにする。これはそれ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ