関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
  • 「新一年生」初めての道徳授業
  • この資料で
  • 小学校/「二わのことり」の紙芝居で
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
深井 守
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 一年生にとっての「道徳の時間」 「道徳の時間」って何をする時間なの?と、一年生にたずねられたらどう答えましょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
  • 「新一年生」初めての道徳授業
  • こんな配慮を
  • 小学校/道徳の授業の意義を伝え、楽しいと思える授業展開を
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
加藤 英樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一年生の四月。ほとんどの日は、午前中で授業が終了となり、私たち担任が子どもとふれあう時間も限られています。しかし、その短い時間中、子どもたちの顔には緊張感がみなぎっています。一緒に過ごす私たちまで、緊…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
  • 「新一年生」初めての道徳授業
  • 「心のノート」を配布
  • 小学校/わくわくドキドキ一年生これが「こころのノート」だ!
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
仲庭 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「さくら咲いたら一年生」 「ともだち百人できるかな」 「ドッキドキの一年生」 一年生の入学をお祝いする歌詞の一節です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
  • 道徳授業って楽しいと感じさせるヒント・アイディア
  • 小学校/心のつぶやきを引き出す絵話
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
元木 和子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間が楽しいと感じるのは、どんなときだろう。自分の思いを自由に話し、相手がそのまま受け入れてくれるときではないだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
  • 道徳授業って楽しいと感じさせるヒント・アイディア
  • 小学校/体験活動と一体化を図った道徳授業
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
昇 洋一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 昨年、知的障害者が生活している施設に実習に行く機会があった。そこでお世話をしてくださった担当の方が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
  • 道徳授業って楽しいと感じさせるヒント・アイディア
  • 小学校/互いの考えを知り、主体的に話し合う
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
佐々木 善成
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 様々な指導方法や資料提示を試みながら、道徳の時間が魅力あるものになるように工夫しているが、高学年になるにつれて、道徳の時間を楽しいと感じる子どもが少なくなる傾向がある。その理由の一つとし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
  • 年度初め・持ち上がりの学級の道徳授業のポイント
  • 小学校/変わろうとする子どもたちにむけて
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
郡司 美恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 四月初め、それぞれ進級した子どもたちは、新しい教室でどのように生活していくか想像してわくわくする気持ちと、うまく適応していけるかというちょっぴり不安な気持ちが混在している。学級と担任がそ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
  • 年度初め・持ち上がりの学級の道徳授業のポイント
  • 小学校/昨年度の反省を生かして
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
大野 要子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の授業で子どもたちは、日ごろ考えたり感じたりしたことを、ねらいに照らして見つめ、人間としての生き方や在り方をとらえなおしている。それはよりよい生き方にかかわる子どもの内面的な資質その…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
  • 年度初め・持ち上がりの学級の道徳授業のポイント
  • 小学校/マンネリを打破しよう
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
坂下 粧子
ジャンル
道徳
本文抜粋
持ち上がりの学期始めに、アンケートを行ってみたのは、道徳の授業にマンネリを感じたからだ。 アンケート…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
  • 年度初め・「心のノート」を活用した道徳授業
  • 小学校低学年/「心のノート」の活用で生きる力を
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
岡崎 成子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちにとって道徳の授業は、日々生活していく上で大切な生き方を学ぶ場であり、教師と子どもたちが人間としてのよりよい生き方を求め、共に考え、共に語り合う場である。年度初めから意図的計画…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
  • 年度初め・「心のノート」を活用した道徳授業
  • 小学校中学年/学び方を身に付ける道徳授業のオリエンテーション
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
川路 勇策
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間は、「自己を見つめる」時間であると言われる。自己をよりよく見つめ、自分自身に繰り返し問いかけることにより、子どもたちは、自分なりの価値観を身に付け、よりよい生き方を目指すことになる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
  • 年度初め・「心のノート」を活用した道徳授業
  • 小学校高学年/よりよい学校をつくるために自分ができること
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
生田 敦
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 子どもは、六年生になると、学校のために働くことが多くなる。学校行事の準備、後片づけ、縦割り活動のリーダーとして大忙しである。先生や下級生たちからも頼りにされ、活躍する場も広がっていく…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
  • 年度初め・エンカウンターを活用した道徳授業
  • 小学校低学年/みんな集まれ、この指と〜まれ!
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
小松 和美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案 @ 学年 二学年 A 主題名 ハートはいろいろ 2―(3) B 資料名 「みんな集まれ、この指と〜まれ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
  • 年度初め・エンカウンターを活用した道徳授業
  • 小学校中学年/自分も人も好きになろう
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
小松原 知司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「エンカウンターとは自己肯定感を味わうための出会いの体験である」というお話を昭和女子大学助教授有村久春先生よりうかがったことが、道徳とエンカウンターとのかかわりを考えるきっかけである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
  • 年度初め・エンカウンターを活用した道徳授業
  • 小学校高学年/友達と語り合う面白さを感じる道徳の学習
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
西村 嘉人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 年度初めの「エンカウンター」の活用 四月。高学年の子どもたちにとっては、不安の多い月である。五年生では学級編成替えによる仲間関係の変化、六年生では「最高学年への進級」によって生じた責任の重さ、など…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
  • なぜ、道徳授業が大切なのか
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに ふと思い立って右の質問を本校の職員にしてみた。すると、 「家庭や地域の教育力に期待ができない現代なので、学校教育の中で人としての生き方を授業という形で行っていくことが必要だと考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
  • 「ゆっくり、しっかり育てる」
  • 小学校高学年/自立した子どもを目指して
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
打越 正貴
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 小学校も六学年になると、卒業を最終目標と考え、よりよい中学校生活を送れるような児童に育てていかなければならない。それは取りも直さず、個の確立を目指すものである。そこで、三点の重点目標を設定し…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 友達・異性との付き合い方を考える道徳授業
  • 実践/子どもにメッセージ「友達・異性との付き合い方」を考える道徳授業
  • 自分を大事にすることが相手を大事にすることだよ
  • 小学校/総合単元的な道徳学習の実践を通して
書誌
道徳教育 2002年7月号
著者
打越 正貴
ジャンル
道徳
本文抜粋
●はじめに 六年生も後半になると、思春期にさしかかり、友人関係も複雑になってくる。この時期に、「自分を大事にすることが相手を大事にすること」を理解することは、児童の成長にとって大きな意義がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 4つのSTEPでわかる! 道徳×教材研究の手順
  • 指導の意図は,内容項目,子どもの実態,教材の3つで決まる!
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
01 手掛かりとする内容項目を理解する 道徳科の授業では,年間で相当する各学年において全ての内容項目を取り上げることとしています。そこで,学習指導要領解説 特別の教科 道徳編を読み,授業で手掛かりとす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
  • 価値についての押さえを授業展開へと広げていく
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 『学習指導要領解説』にある「内容項目の指導の観点」をよくよく読む 教材そのものの研究に取り掛かる前に,その基となる内容項目についての理解と観点の押さえをしておくことが大切になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ